全校体育 タスキリレー練習 3
本番よりもかなり短い距離ですが、本番をイメージして前の子を追い、一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校体育 タスキリレー練習 1
11月27日(水)、駅伝大会に向けて、タスキリレーの練習をしました。運動場や中庭にミニミニ駅伝コースを作り、ポイントからポイントまで走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 心肺蘇生法
11月25日(月)、5年生が消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法を学習しました。学校の職員室前にもAEDがあります。もしものとき、迷わず使えるように、真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会
12月のわくわくする活動を考え中です。
児童玄関は、みんなの前向きな目標のもみじが鮮やかです。互いに励まし合って、みんなで目標達成したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会
完成した遊具を安全に使うための約束を考えているのは、体育委員会です。この後、外に出かけて確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会
次は、何を植えるのでしょうか。健康委員会は、水やり当番の準備中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会
11月26日(火)、図書委員会は、12月の企画の準備中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 サツマイモ料理
11月26日(火)、1年生はボランティアの方と一緒に、収穫したサツマイモで大学いもやカップケーキなどを作りました。作っているときから、いい匂いがしていて、思わずフライパンのふたをあけて見る子もいました。
おいしいお菓子がたくさんできました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年外国語活動 形と色
11月26日(火)、3年生は今まで学習した形と色の英語を使ってゲームをしていました。ラッキーカードがどれか、考えながら、絵に合ったカードを英語で言って取っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳「ヒキガエルとロバ」
11月25日(月)、4年生の道徳は身のまわりの命の大切さを考える「ヒキガエルとロバ」でした。
自分のまわりの小さな命、家族や友達を大切にできるように、学級全体やグループ、ペアで話し合いました。生き生きと友達に考えを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく 自立活動
11月25日(月)、わくわく学級さんは、講堂でラジオ体操やダンスをした後、外で7分間走を始めました。止まらずに走り切れるように声と音楽をかけながら、がんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 香嵐渓クリーン活動
11月26日(火)、5年生が校長室を訪れ、5年生企画の「香嵐渓クリーン作戦」のチラシ配付についてのお願いをしました。今年も、駅伝大会前の12月3日(火)に、香嵐渓クリー活動を行うそうです。保護者のみなさんにもたくさん参加していただきたいと話してくれました。
5年生中心にがんばります。ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかマラソン 5日目 1
11月26日(火)、さわやかマラソンも5日目になりました。昨日の朝ほどの寒さではありませんが、時折強い風が吹く中でのマラソンです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかマラソン 5日目 3
一人一人のがんばりでチームのタスキをつなぎます。
7分間走り終わると、チームごとに整理体操です。飯盛山から少しずつ日が当たってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかマラソン 5日目 2
自分の走るコースも決まりました。チームのために、走り続けます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会「出でよ あすっこヒーローズ」 5
香嵐渓で撮影した素敵な写真を発表した子もいます。今年は色づきが遅いので、色の見せ方にこだわったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会「出でよ あすっこヒーローズ」7
最後はピアノヒーローたちが登場しました。練習してきた曲を実際に披露しました。
あすっこたちの素晴らしいところをたくさん見ることができた「出でよ あすっこヒーローズ」。次の機会にはどんなことが見られるのか、今から楽しみです。 情報委員会さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会「出であすっこヒーローズ」 6
異学年グループでドッジボールの投げ方、受け方を見せた子たちは、目の前で実演したので、迫力がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会「出でよ あすっこヒーローズ」 4
才能あふれる作品ばかりです。(作品のアップは後で撮影させてもらいました)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会「出でよ あすっこヒーローズ」 3
自転車で坂道を運転する動画には、みんなから思わず声が出ました。
今回は、アート作品の披露もありました。大きなカエルの絵、色が変化して光る行灯、折り紙をたくさん組み合わせた作品に、カラフルな色で描かれた絵画。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |