ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

2年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の授業の様子です。「こぐまの二月」を主な旋律や低音のパートに分かれて鍵盤ハーモニカで演奏していました。互いの楽器の音を聴き合い、楽しそうに活動していました。

2年 図工

パタパタストローの作品を鑑賞し合いました。
「工夫したところは、はさみを長くしたところです」素敵な作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

 図工では、版画に取り組んでいます。彫刻刀の三角刀と丸刀を使い分けて、自分の顔を彫っています。
画像1 画像1

3年 国語

 道具のうつりかわりについてグループごとに調べたことを発表しました。パワーポイントで作った資料を提示しながら、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月19日。卒業式は3月19日に行われます。残り1ヶ月を切りました。並び順や思いを込めて歌詞を伝えられるような歌い方をめざして、練習しました。

4年 体育

 体育では、小型ハードル走に取り組んでいます。グループで相談しながら、いろいろなリズムで小型ハードルを走り越える運動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳

画像1 画像1
 命を大切にするとはどんなことかについて真剣に考えていました。

1年 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているチューリップの芽が出てきました。「最初は、さつまいもの色だったけど、緑になってきたよ」と出てきた芽の色の変化を教えてくれました。継続して観察していくことで、細かな変化にも気づき、楽しんでいるようです。

4年 箏体験

 角づめをつけて、「さくらさくら」を演奏しました。箏の音色に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 理科で作ったおもちゃで、おもちゃ大会を開きました。友達が作ったおもちゃで、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生を送る会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班での遊びの計画、練習をしています。今まで6年生がしてくれていたことを思い出しながら、会の運営ができるようにがんばっています。

5年 授業の様子

 お楽しみ会係が計画をしました。王様ドッジボールと16マスおにごっこの2種目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 直方体と立方体の面と面の関係を調べて、発言しています。積極的に参加できました。

杉の子委員会

 今日は最後の委員会で、一年間の振り返りを行いました。レンジャーショーやあいさつ強化週間など、自分たちで企画して頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度 愛知県中学校総合体育大会について

5年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生送る会に向けて、合唱練習をしました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最終の委員会活動です。反省をして、次年度に生かせるよう振り返りを行っていました。

いのちをみつめる日

画像1 画像1
画像2 画像2
 日頃の自分の生活や、命の大切さを考える「いのちをみつめる日」が年に3回あります。今日は、今年度3回目のみつめる日でした。学級や学年に応じて、安全意識を高める指導を行っています。

6年 学習の様子

 今日は社会科で日本とつながりの深い国々を調べ、発表を行いました。自分の興味を持った国と日本との意外なつながりを知り、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドラえもんのひみつ道具である、「人生やり直し機」は必要か、不要かについて意見文を交わしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部

学校の特色ある活動