4年 箏体験
角づめをつけて、「さくらさくら」を演奏しました。箏の音色に親しむことができました。
【各学年から】 2025-02-18 17:10 up!
3年 理科
理科で作ったおもちゃで、おもちゃ大会を開きました。友達が作ったおもちゃで、楽しく遊びました。
【各学年から】 2025-02-18 17:10 up!
5年 6年生を送る会準備
縦割り班での遊びの計画、練習をしています。今まで6年生がしてくれていたことを思い出しながら、会の運営ができるようにがんばっています。
【各学年から】 2025-02-18 13:38 up!
5年 授業の様子
お楽しみ会係が計画をしました。王様ドッジボールと16マスおにごっこの2種目を行いました。
【各学年から】 2025-02-18 13:38 up!
4年 算数
直方体と立方体の面と面の関係を調べて、発言しています。積極的に参加できました。
【各学年から】 2025-02-17 17:10 up!
杉の子委員会
今日は最後の委員会で、一年間の振り返りを行いました。レンジャーショーやあいさつ強化週間など、自分たちで企画して頑張ることができました。
【各学年から】 2025-02-17 17:04 up!
令和7年度 愛知県中学校総合体育大会について
【お知らせ】 2025-02-17 16:50 up! *
5年 合唱練習
【各学年から】 2025-02-17 15:45 up!
委員会活動
今年度最終の委員会活動です。反省をして、次年度に生かせるよう振り返りを行っていました。
【校長室から】 2025-02-17 15:45 up!
いのちをみつめる日
日頃の自分の生活や、命の大切さを考える「いのちをみつめる日」が年に3回あります。今日は、今年度3回目のみつめる日でした。学級や学年に応じて、安全意識を高める指導を行っています。
【校長室から】 2025-02-17 15:35 up!
6年 学習の様子
今日は社会科で日本とつながりの深い国々を調べ、発表を行いました。自分の興味を持った国と日本との意外なつながりを知り、学びを深めることができました。
【各学年から】 2025-02-14 16:47 up!
5年 国語
ドラえもんのひみつ道具である、「人生やり直し機」は必要か、不要かについて意見文を交わしました。
【各学年から】 2025-02-14 09:07 up!
体力向上1校1実践
【学校の特色ある活動】 2025-02-13 15:15 up!
第10号
【お知らせ】 2025-02-13 11:30 up!
3年 理科
磁石や電気、ゴムなど、3年生で学習した理科の知識や技能を生かして、おもちゃを作っています。
【各学年から】 2025-02-12 17:56 up!
3年 理科
理科で、3年生の学習内容を生かしたおもちゃ作りをしました。試行錯誤しながら思い思いの作品を作っています。
【各学年から】 2025-02-12 17:56 up!
6年 平和学習
6年生の平和学習で、地域に住んでいる講師さんをお招きして長崎での原爆投下について貴重な話を聞かせていただきました。絵本や紙芝居など多くの資料を準備してくださり、戦争の悲惨さについて改めて考え、自分たちの生活について振り返る機会となりました。
【各学年から】 2025-02-12 17:56 up! *
おいでんバス乗り方講習
特別支援学級では、豊田スタジアム遠足に向けて、実車を使用したおいでんバスの講習会に参加をしました。
【各学年から】 2025-02-12 17:55 up!
生涯学習出前講座
特別支援学級が、豊田市生涯学習出前講座の学習を行いました。講座名は、おいでんバスの乗り方教室〜健康につながる「かしこいバスの使い方」〜です。本物のとよたおいでんバスを手配していただき、乗車の仕方や車内での過ごし方、降車の仕方など、体験的な学習ができました。本日の車両は、水素で走る燃料電池バスを手配していただき、貴重な体験となりました。
【校長室から】 2025-02-12 14:30 up!
3年 学校保健委員会
本日3時間目、多目的室にて学校保健委員会を行いました。テーマは「イライラ・怒りのおさえ方」です。「6秒ルール」や「怒りの温度計」など、イライラをおさえるための技を学びました。
【各学年から】 2025-02-12 14:09 up!