10月27日 ふれあいフェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇1年生 ・地元の企業である「トヨタ紡織」と共同で行ったものづくり体験 ・学んできたSDGsについての発表・ゲーム など ・自治区や交流館のボランティア活動 〇2年生 ・防災、減災の学びを生かした展示、体験、発表 など ・能登半島地震募金 〇3年生 ・地元の洋菓子店「松華堂」、「Ciel」と共同でのスイーツ販売 ・お化け屋敷、ストラックアウト、射的・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り ・ボッチャ協会との共同での体験 ・緑化センターとの共同でのキーホルダー・ハーブ等を使ったにおい袋製作 ・夢農人との共同での農産物・エコバック等販売 〇特別支援 ・授業で製作した商品の販売 マーブリング製品(ポチ袋、レターセット) 廃プラ製品(キーホルダー、ヘアゴム) 草木染め製品(ハンカチ) 10月27日 ふれあいフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇1年生 ・地元の企業である「トヨタ紡織」と共同で行ったものづくり体験 ・学んできたSDGsについての発表・ゲーム など ・自治区や交流館のボランティア活動 〇2年生 ・防災、減災の学びを生かした展示、体験、発表 など ・能登半島地震募金 〇3年生 ・地元の洋菓子店「松華堂」、「Ciel」と共同でのスイーツ販売 ・お化け屋敷、ストラックアウト、射的・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り ・ボッチャ協会との共同での体験 ・緑化センターとの共同でのキーホルダー・ハーブ等を使ったにおい袋製作 ・夢農人との共同での農産物・エコバック等販売 〇特別支援 ・授業で製作した商品の販売 マーブリング製品(ポチ袋、レターセット) 廃プラ製品(キーホルダー、ヘアゴム) 草木染め製品(ハンカチ) 10月27日 ふれあいフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇1年生 ・地元の企業である「トヨタ紡織」と共同で行ったものづくり体験 ・学んできたSDGsについての発表・ゲーム など ・自治区や交流館のボランティア活動 〇2年生 ・防災、減災の学びを生かした展示、体験、発表 など ・能登半島地震募金 〇3年生 ・地元の洋菓子店「松華堂」、「Ciel」と共同でのスイーツ販売 ・お化け屋敷、ストラックアウト、射的・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り ・ボッチャ協会との共同での体験 ・緑化センターとの共同でのキーホルダー・ハーブ等を使ったにおい袋製作 ・夢農人との共同での農産物・エコバック等販売 〇特別支援 ・授業で製作した商品の販売 マーブリング製品(ポチ袋、レターセット) 廃プラ製品(キーホルダー、ヘアゴム) 草木染め製品(ハンカチ) 10月27日 ふれあいフェスティバル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇1年生 ・地元の企業である「トヨタ紡織」と共同で行ったものづくり体験 ・学んできたSDGsについての発表・ゲーム など ・自治区や交流館のボランティア活動 〇2年生 ・防災、減災の学びを生かした展示、体験、発表 など ・能登半島地震募金 〇3年生 ・地元の洋菓子店「松華堂」、「Ciel」と共同でのスイーツ販売 ・お化け屋敷、ストラックアウト、射的・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り ・ボッチャ協会との共同での体験 ・緑化センターとの共同でのキーホルダー・ハーブ等を使ったにおい袋製作 ・夢農人との共同での農産物・エコバック等販売 〇特別支援 ・授業で製作した商品の販売 マーブリング製品(ポチ袋、レターセット) 廃プラ製品(キーホルダー、ヘアゴム) 草木染め製品(ハンカチ) 2401031 1年 学年通信11学校だより 桜援団784 を掲載しました学校だより 桜援団783 を掲載しました10月25日 起桜会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校が集まり、生徒会を中心として全校生徒でふれあいフェスティバルに向けて士気を高めました。 <内容> ・ふれあいフェスティバル開会宣言 ・有志発表(歌、コント、ダンス、3年吹奏楽演奏) ・桜の舞 ・終わりの言葉 ・その後、準備 10月25日 起桜会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校が集まり、生徒会を中心として全校生徒でふれあいフェスティバルに向けて士気を高めました。 <内容> ・ふれあいフェスティバル開会宣言 ・有志発表(歌、コント、ダンス、3年吹奏楽演奏) ・桜の舞 ・終わりの言葉 ・その後、準備 10月25日 起桜会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校が集まり、生徒会を中心として全校生徒でふれあいフェスティバルに向けて士気を高めました。 <内容> ・ふれあいフェスティバル開会宣言 ・有志発表(歌、コント、ダンス、3年吹奏楽演奏) ・桜の舞 ・終わりの言葉 ・その後、準備 10月25日 起桜会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校が集まり、生徒会を中心として全校生徒でふれあいフェスティバルに向けて士気を高めました。 <内容> ・ふれあいフェスティバル開会宣言 ・有志発表(歌、コント、ダンス、3年吹奏楽演奏) ・桜の舞 ・終わりの言葉 ・その後、準備 10月25日 起桜会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校が集まり、生徒会を中心として全校生徒でふれあいフェスティバルに向けて士気を高めました。 <内容> ・ふれあいフェスティバル開会宣言 ・有志発表(歌、コント、ダンス、3年吹奏楽演奏) ・桜の舞 ・終わりの言葉 ・その後、準備 10月24日 3年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 2年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 1年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 3年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は中学校最後のふれあいフェスティバルです。自分たちで計画し、準備を進めています。 10月23日 2年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみながら来場者に防災の大切さについて体験してもらう予定です。 10月23日 1年ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋マナーマネジメントより講師をお招きして、職場体験活動を前に、社会人としてのマナーを学びました。 10月21日 ふれあいフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,フードドライブ 家庭で余っている食品を持ち寄って、必要としている福祉施設・子供食堂に寄付する活動です。 日時:10月22日(火)〜25日(金)7:40〜8:00 1階昇降口前 10月27日(日)9:30〜14:00 体育館 受け取りが可能な食品例 ・お米、餅 ・お菓子類 ・防災備蓄食品 ・レトルト食品 ・缶詰 受け取りが不可な食品例 ・賞味期限が1か月を切っている ・賞味期限の記入がない ・開封されている ・生鮮食品、冷凍食品 2,能登半島募金 10月22日(火)〜10月27日(日) 場所:昇降口 |