| 4年生 外国語活動 教頭先生と
 4月9日(火)、4年生の外国語活動は教頭先生との学習です。 今日の月、日、天気、季節などを確認しながら、声に出していました。             1年生 国語 みつかるかな
 4月8日(火)、1年生は国語の学習です。教科書の絵を見て、動物などを探して発表します。元気よく手があがっていました。             5年生 国語 対話をつなげる
 4月5日(火)、5年生の国語は対話をつなげて、自分の考えを広げる学習が始まりました。実際に対話してみると、なかなか続けるのが難しいことにも気づきました。できないことが、学習のスタートです。             6年生 音楽 ハモる
 4月9日(火)、6年生は音楽で二部合唱に挑戦しています。「翼をください」をソプラノ、アルトに分かれて合わせていきます。ハモる楽しさにちょっと触れることができた6年生でした。             わくわく1・2組 お話を聞こう
 4月5日(金)、わくわく1組2組がそろって、お話を聞いていました。画面をじっと見ています。             5年生 私は誰でしょう
 4月5日(金)、それぞれが書いた自己紹介のカードの内容から、誰が書いたのかをクイズしていたのは、5年生です。5年生にもなると、友達のことがよくわかっていて、正解率は高かったようです。             6年生 あすっこのくらし
 4月5日(金)、少し変わったところがある「あすっこのくらし」について考えていたのは、6年生です。学校でシャープペンシルを使わない理由を問いかけると、「とめ、はねができない」「遊んでしまう」「ポキポキ折れて集中できなくなる」など、どんどん意見が出てきました。子どもたちはよく考えていることに感心しました。理由を考えて行動できることは、これから大きな力になると思います。             2年生 2年生の目標を考えよう
 4月5日(金)、2年生は一人一人目標を考えていました。2年生でがんばりたいことが、見つかったようです。できるまで、がんばり続けてほしいです。             1年 給食 6年生のお手伝い 3
 準備が終わったら、お世話をしてくれた6年生に「ありがとう」と言いました。 初めてのカレー、たくさん食べられましたか。             1年 給食 6年生のお手伝い 2
 一人一人に寄り添って、教えています。1年生も一生懸命聞いています。             1年生 給食 6年生のお手伝い 1
 4月5日(金)、小学校での初めての給食はカレーでした。これも6年生が来て、準備の仕方や白衣の畳み方などを丁寧に教えてくれました。             1年生と6年生
 4月5日(金)のスキルタイムは、6年生が1年生教室に行って、一緒に手伝ったり、遊んでくれたりしました。とっても優しい6年生です。             1年生の登校
 4月5日(金)、1年生が初めて通学団で登校です。元気な「おはようございます」も聞こえてきました。あすまる3の「あ あいさついっぱい」です。             また 明日
 下校は、1年生も一緒に帰っていきました。明日は、通学団で登校します。班長さん、高学年のみなさん、よろしくお願いします。             学級スタート 4
 1年生は、お家の方と一緒に初めての学級活動です。             学級スタート 3
 みんなで、みんなが気持ちよく過ごせる学級、学校にしていきましょうね。             学級スタート 2
 新しい先生との第一歩です。             学級スタート 1
 各学年の最初の学級開きの様子です。たくさんの教科書類を配りました。             入学式 2
 ぴかぴかの1年生10人は、入学認定で名前を呼ばれると、一人ずつしっかりお返事ができました。 進級認定の2から6年生は、とても素晴らしい返事を講堂に響かせました。 6年生代表は、堂々と歓迎の言葉を述べました。             入学式 1
 待ちに待った新入生がやってきました。5年生が出迎えます。         | 
 | |||||||