| 4年生 社会 愛知県
 4月18日(木)、4年生の社会は愛知県の学習です。3年生の社会からさらに視野を広げて、自分たちの住む県のことを学習します。タブレットの資料を見ながら、愛知県の形もノートに書いていました。             5年生 かっこいい四字熟語
 4月18日(木)、5年生は自分の好きな四字熟語を、字体を考えて表現していました。タブレットでいろいろな字体を調べて、イメージに合うものを探してかきました。             1年生 音楽 歌って踊って
 4月18日(木)、1年生の音楽はペアで歌って、踊っています。どんどんグループに人数が増えて、最後は全員で手をパンパンできました。             2年生 国語 音読オーディション
 4月18日(木)、2年生は音読「すいせんのラッパ」を読む分担を決めていました。同じ役になりたい子がたくさんいたら、実際に読んで、みんなでぴったりの子を決めます。それぞれ工夫した読み方をしていて、選ぶのも大変そうでした。みんなでつくりあげる音読、楽しみですね。             体育委員会 旗揚げ
 4月18日、令和6年度の委員会活動が始まりました。朝の旗揚げは、新体育委員が行っていました。前期、よろしくお願いします。             もみじタイム 一輪車
 4月18日(木)のもみじタイムです。一輪車に挑戦している子がたくさんいます。片手で進んだり、一漕ぎふた漕ぎできる子もいます。毎日がんばっている成果です。一輪車で運動場を走り回れる日も近そうです。             わくわく1・2 鯉の餌やりタイム
 4月18日(木)、わくわく1・2組さんが鯉に餌をあげていました。一粒一粒手に取って投げ、鯉が食べたかを確かめたら、次の一粒をあげます。必死で口をぱくぱくさせて待つ鯉さんたちです。             6年生 全国学力・学習状況調査
 4月18日(木)、今日は全国学力・学習状況調査の日です。足助小学校6年生も、一生懸命取り組んでいます。最後まであきらめずにがんばる気持ちが大切です。             わくわく ダンスタイム
 4月17日(水)、わくわく学級はみんなでダンスです。ノリのよい音楽に合わせて、ノリノリでダンスを楽しんでいました。             2年生 音楽 こいぬのビンゴ
 4月17日(水)、2年生の音楽は世界の歌、「こいぬのビンゴ」を歌っていました。途中で手拍子が入るのですが、歌っているうちに手拍子の秘密に気づいた子もいました。秘密がわかって2回目は、手拍子をぴったり合わせて歌うことができました。             5・6年生 体育 投げ方
 4月17日(水)、高学年はサーキットを終えて、投げる学習に取り組んでいました。タオルや棒を使って投げる活動をした後、ボールを投げてみると、ボールがいい感じで飛んでいきました。 今年の体力テスト、記録が伸びることを期待しています。             3・4年生 体育 サーキット
 4月17日(水)、3・4年生の体育もサーキットからスタートです。スピード感ある動きで、どんどん進んでいきます。鉄棒では、前回り下りより難しい技に取り組んでいました。             1・2年生 体育 サーキット
 4月17日(水)、1・2年生の体育です。サーキットコースを使ってのコーディネーショントレーニングをしました。走ったり、跳んだり、登ったり、投げたりといろいろな動きを取り入れた運動です。 元気よくがんばりました。             委員会活動スタート 運営委員会
 「わくわくする学校」と黒板に書いていたのは、運営委員会です。学校全体を引っ張る運営委員会は、積極的に活動に参加しようとする気持ちが見られました。それを見ていてもわくわくします。わくわくする学校、楽しみです。             委員会活動スタート 情報委員会
 情報委員会です。聞きやすい放送を目指すそうです。まだまだたくさんいるはずのあすっこヒーローもどんどん紹介してください。             委員会スタート 健康委員会
 健康委員会のスローガンは「あすっこ みんな元気 健康生活」に決まったそうです。心も体も元気いっぱいにしてください。             委員会スタート 体育委員会
 体育委員会は、早速旗の揚げ方を学んでいました。みんなが元気になるように、どんどん働きかけてください。             委員会活動スタート 図書委員会
 4月16日(火)、令和6年度の委員会活動が始まりました。 今日は各委員会でスローガンを考えたり、一人一人の目標を立てたりしていました。足助小学校がよりよくなるように、どんどんアクションしてください。 図書委員会の様子です。みんな、本が大好きになるように、活動してください。             わくわく みんなでゴルフ 2
 思い通りの方向にはなかなか難しかったですが、少しずつ上手に打てるようになって、みんなゴールできました。             わくわく みんなでゴルフ 1
 4月16日(火)、わくわく学級は講堂で牛乳パックのスティックを使ってゴルフです。             | 
 | |||||||