足助小学校の子どもたちの元気に活動する姿を紹介します

2年生 書き初め大会

 2年生は、硬筆2回目です。お手本を見ながら、落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め大会

 1月7日(火)、2時間目と3時間目は、書き初め大会を行いました。
 初めての1年生。一字一字、一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会 2

 また、5年生代表は、卒業する6年生への思いと最高学年になる自分たちへの期待を「一つ一つ丁寧に」取り組んでいきたいと話しました。心に残る素敵なスピーチでした。
 校長からのお話では、干支の「巳」にちなんで、春に冬眠から目覚め、脱皮するへび年は、新しく生まれ変われる年であること、そして「蛇」の字から、虫偏の漢字クイズを行いました。みんなよく知っていて驚きました。最後には、「虹」を紹介しました。蛇は竜になると考えられていて、虹は竜が空をまっすぐ貫く(エ)姿だと考えられてできた字だと言われています。
 2025年、それぞれが自分の目標に向かって、色とりどりにまっすぐ進んで行く年になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会から

 1月7日(火)の朝の集会の終わりに、運営委員会から「新春かるた大会」のおしらせがありました。9日(木)に行うそうです。全校で楽しむ機会を考えている運営委員会さん、ありがとう。新年早々、みんなで楽しんで、運営委員会のねらい通りに、みんなの絆が深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会 1

 1月7日(火)の朝は、全校集会からスタートしました。講堂はなかなか暖まらないため、今回はワークスペースで行いました。
 まず、1・3・5年生の代表が、今まで頑張ってきた取組と新年からの目標を発表しました。
 来年はお兄さんとしてがんばりたいという気持ち、高学年として委員会に取り組むために残り3か月は学級代表としてがんばる決意などを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 1月7日(火)、足助小学校の2025年が始まりました。
 重い荷物を抱えて、子どもたちが登校してきました。元気な顔が見られてうれしいです。さあ、2025年はどんな年になるでしょう。期待が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 さようなら 2

 冬休み、思い切り楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 さようなら 1

 12月23日(月)、元気よく帰っていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 2

 また、あすっこ賞の表彰もしました。駅伝大会に向けて、友達を引っ張ってがんばって走った子や下校後にも走っていた子など、自分ができる努力を続けた子たちやいつも気持ちいいあいさつを続けている子たちが表彰されました。
 今年最後のお話も「続」をキーワードにお話ししました。駅伝大会や香嵐渓植樹のように、続けてよかったこともあれば、友達を傷つける言葉や行動など、続けてはいけなかったこともあります。一度しっかりと振り返って、2025のスタートを迎えたいと思います。
 最後に、続けて食べられている「おせち」の絵本を読みました。いろいろな願いがこめられているおいしいおせちを食べて、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 1

 12月23日(月)の朝は、冬休み前集会を行いました。
 最初に、駅伝大会の優勝チーム、区間賞の表彰をしました。最後の駅伝大会は、一人一人が自分の力を十分に発揮してがんばりました。
 また、赤い羽根募金の書道の部、ポスターの部で優秀な成績の子たちにも賞状を伝達表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 6

 1月からも、安全に気をつけて元気に学校に来てくださいね。
 団長さん、副団長さん、お願いします。
画像1 画像1

通学団会 5

 並び方の検討をしている通学団もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 4

 地域の人とも、元気にあいさつしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 3

 冬休みも、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団 2

 それぞれの通学団でよかったこと、困ったことがありました。これから、困ったことをどう解決していくかが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 1

 2024年生最後の登校日、12月23日(火)は通学団会を行いました。今までの登下校について、団長、副団長を中心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前

 12月23日(月)、明日から冬休みです。今日は、学級そろって、運動場で遊ぶ姿が多くありました。サンタさんもたくさんいて、ドッジボールしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちびあすまつり 校内編 3

 1年生のみなさん、みんなを楽しませてくれてありがとう。とてもがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちびあすまつり 校内編 2

 ゲームに参加した子たちは、1年生手作りのプレゼントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちびあすまつり 校内編 1

 12月20日(金)、1年生があすっこタイムに、講堂で第2回目の「ちびあすまつり」を行いました。
 前回は、こども園さんが相手でしたが、今回は足助小学校のみんなが相手です。どんなゲームかを説明して、みんなに楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 委員会
2/20 感謝の会 キッズパトロール

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針