ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【6年 里山歩き事前学習】11/18

6年生は里山歩きの事前学習として地域の方を講師にお呼びして、この地区の歴史や遺跡についてのお話を聞きました。スライドの資料を興味深く見つめる子、丁寧にメモをとる子など真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 TOYOTAオンライン授業】11/19

5年生はトヨタ自動車のオンライン授業を受けました。間違えない工夫、働きやすい工夫、高い品質を保つ工夫の三つの工夫を中心に、自動車製造の裏側を学びました。
画像1 画像1

【6年生 親子でいのちの授業】11/20

6年生と保護者対象で正しい性の知識を学ぶ「親子でいのちの授業」を行いました。「ますとみのわ」の方にご協力いただき、講師を招いてお話を聞きました。講演の後、保護者の方と講師の方の座談会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・6年生 書き初め指導】11/19

3・6年生は、書道の先生のボランティアで、書き初めの指導をしていただきました。筆遣いや文字の配置などのこつを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生 どんぐり作品(2)】11/19

作品の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生 どんぐり作品(1)】11/19

かわいらしい作品がたくさん出来上がりました。一つ一つみんな違って、個性豊かな作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生 どんぐりで作品作り】11/19

1・2年生は拾い集めたどんぐりや葉、木の実を使って作品作りをしました。講師に宮前の森クラブの方に来ていただき、作り方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ブルーインパルス】11/21

ラリージャパンに先立って行われたブルーインパルス飛行。古瀬間小学校からも見えました。5、6年は屋上から、下級生は安全のため運動場から見ました。運動場からもしっかりブルーインパルスの描くラインが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3の2 益富の楽園訪問】11/15

3年2組の児童が益富の楽園を訪問しました。これまで3年生は総合的な学習の時間で福祉について勉強してきました。そのことを生かして実際に高齢者の方々と交流し、子どもたちが考えたゲームで一緒に遊びました。言葉を伝えることに難しさを感じつつも職員の方々に補助をしていただきながら、笑顔でゲームを楽しんでいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2・6年生 地震体験(防サイ君)】11/14

2年生と6年生は防サイ君(地震体験車)に乗って、大地震の体験をしました。机の下にもぐり、頭を守る姿勢で、揺れが収まるまでじっとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お話の森 高学年】11/15

高学年対象の読み聞かせがありました。6年生の教室では、里山学習に合わせて地域の昔話の描かれた手作りの紙芝居を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生 救助袋による避難体験】11/14

5,6年生は救助袋による避難体験を行いました。3階のテラスから救助袋を使って滑り降りました。もし万が一、火災で実際に使うときがあったとしたら、慌てず冷静に判断して、今回の防災体験を思い出し、安全に避難できるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4・5年生 消火器訓練】11/14

4,5年生は消火器訓練を行いました。火事を見つけたら大きな声で大人に知らせ、まずは自分の身を守るために逃げることが大切であることを学びました。実際に消火器を使うときの操作の仕方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 防災体験(煙道訓練)】11/14

3年生は、煙道訓練を行いました。火災で煙が充満したとき、どうやって逃げたらよいかを学びました。真っ白な煙で回りがよく見えない中、ハンカチ等で口をおさえ、姿勢を低くして進みました。(煙は、人体に無害なものを使用しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【避難訓練】11/14

避難訓練を行いました。地震および火災が発生したときの安全な避難の仕方について知りました。とても静かに、素早く運動場に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 交通指導員さんにお話を聞く会】11/14

5年生は、総合的な学習「地域ともに明るい古瀬間」をテーマに学習しています。この日は、交通指導員さんからお話を聞きました。どんなお仕事をしているのか、うれしかったことなど交通指導員さんの思いに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 グランパスボールクリニック】11/13

グランパスボールクリニックの続きです。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 グランパスボールクリニック】11/13

1・2年生対象で、グランパスボールクリニックを行いました。名古屋グランパスの方に来ていただいてサッカーの練習をしました。1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2・3・4年生 防犯教室】11/12

2,3,4年生対象の防犯教室を行いました。講師に交通安全防犯課の地域指導員に来ていただきました。知らない人から声をかけられてもついていかないこと、大声を出して助けを呼ぶことなどを教えていただき、実際に声を出す練習をしました。「つみきおに」を合言葉にこれからも防犯に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【古瀬間のつどい 表彰伝達・環境委員会による発表】11/11

11月11日(月)朝、古瀬間の集いを行いました。まず、表彰の伝達をしました。次に、環境委員会による発表をしました。掃除道具の使い方について劇やクイズで発表し、全校に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 Pあいさつ クラブ 最終
2/21 お話の森 高学年

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部