定期テスト

2月12日(水)から14日(金)まで、定期テストを行っています。
直前まで勉強し、テストに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の掲示板

7・8組の生徒が美術科で制作した、職員室前の季節の掲示板が新しくなりました。
画像1 画像1

学校運営協議会

2月6日(木)、今年度2回目の学校運営協議会を行いました。
学校アドバイザーや地域コーディネーターの皆様から、今年度の学校運営について、保護者や教職員によるアンケートの結果を踏まえて、ご意見をいただきました。また、市の関係課の方から部活動の地域展開について説明していただきました。
引き続き、育友会の新旧引き継ぎ会を行いました。役員さんと次年度の役員予定の方に、今後の活動計画について検討してしていただきました。
画像1 画像1

松中保健通信を掲載しました

・あなたの電子メディアのルールは?
・保護者の方へ
ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.19

入学説明会

2月4日(火)、新入生とその保護者を対象に入学説明会を行いました。
本校の教育活動について、保護者には担当の教職員から、新入生には教室で1年生の生徒から説明をしました。
最後に1年生の生徒から、呼びかけと歌の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の部活動について(お知らせ)

とよた地域クラブ活動へのリンク

↓↓↓↓

とよた地域クラブ活動について

教職員研修

本校では、「自分の考えをもち、主体的に学び続ける生徒の育成 〜振り返り活動を軸とした授業づくりを目指して〜」をテーマに教職員が研修を行っています。
2月3日(月)は、生徒の下校後に、全教職員が授業づくり、ICT活用、トークの3つの部会に分かれて研修しました。
今年度のこれまでの成果と課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

3年生が、公立高校の推薦等の入試に向けて、面接練習をしています。
学年担任以外の教員も試験官役となって、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月下校時刻

画像1 画像1
3月の下校時刻をアップしました。

学習診断テスト

1月30日(木)、1・2年生が学習診断テストを行いました。
豊田市とみよしの全中学校の1・2年を対象に、同一の問題で実施しました。
これまで学習した内容の定着の様子について診断します。結果は、教員の授業づくりや生徒の学習への取組、進路選択の参考にします。生徒には、学校からの結採点結果と、全受験者の得点を踏まえた分析結果を、それぞれ後日配付します。
朝活動の時間には、生徒たちが集中して教科書を見直す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

3年生の卒業が近づいています。
教室には、生徒が1日ずつ担当して制作したカウントダウンカレンダーが掲示されていました。
添えられたメッセージから級友への想いが伝わってきました。
画像1 画像1

ALTとの英語の学習

今週火曜日から金曜日までは、ALTが来校しています。教科担任と一緒に各学年の英語科の授業を行っています。
1月28日(火)は、2年生の学級で、買い物をする時の英語表現を学習しました。
実際に、ペアで会話をすることを通して、英語表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教育

学校では、今日的な課題である情報モラルについて、道徳科や学級活動、各教科の授業等、あらゆる機会を活用して学習しています。
1月27日(月)は、2年生の技術科の授業で、情報セキュリティと情報モラルについて学習しました。「知的財産権の活用法を考えよう」を学習課題に、中学生に身近な事例のクイズを糸口にして考えたり、グループで話し合ったりしました。適切に活用するためには、どうしたらよいか、考えを深めることができました。
授業は、研修の一環として他の教員も参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより1月号

画像1 画像1
学校だより1月号を掲載しました。ご覧ください。
     ↓ ↓
学校だより1月号

2年生モザイク画

2年生がモザイク画を制作しました。デザインは、自然教室臨のしおりの表紙として選ばれた絵をもとにしています。まず、生徒が1人1枚A4の用紙にのマス目に指定の色を塗りました。それを学年臨む教員がつなぎ合わせて1枚の絵に仕上げました。自然教室でお披露目し、記念撮影しました。
学校日帰着後は、校内に掲示しています。
画像1 画像1

受験生を応援

1月22日(水)、私立学校、専修学校の一般入試が始まりました。
本校でも、多くの3年生が受験します。朝早くから、学年担任の確認を受けて、バスで会場にて向かう生徒もいました。
試験の日に合わせて生徒会執行部が挨拶運動を企画し、『受験生がんばれ』や『松中生おはよう』のメッセージを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の取組

1月21日(火)、保健委員会の企画で、ハート・メディアGoodデーの活動を行いました。
今回はまとめとして、家庭で話し合って電子メディアに関するルールを決めます。
まず、保健委員が説明をしました。次にタブレットで配信した記入例を見て、紙で印刷して配付した用紙を使って、自分なりのルールを考えました。その後、家庭に持ち帰って決定します。用紙は27日(月)までに提出します。
今後も、学校と家庭が連携して、取組を応援したいと考えています。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中保健通信を掲載しました

・電子メディアとのつきあい方を考えよう
ハートメディアGoodデーの保健通信です。
生徒が保健通信を紙で持ち帰ります。
家族で相談して、電子メディアと上手につきあうためのルールを決めてください。

松中保健通信vol.18

自然教室思い出の掲示

2年生の自然教室の写真が学年掲示板を飾りました。
登校する生徒が足を止めて、見入る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室3日目 7

画像1 画像1
画像2 画像2
頂上で記念撮影!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学年通信

保健だより

その他

いじめ防止

進路指導