足助小学校の子どもたちの元気に活動する姿を紹介します

わくわく 外国語活動 クリスマスオーナメント

 12月10日(火)、わくわく学級では、外国語活動の学習で、色を表す英語に親しみながら、クリスマスオーナメントの色塗りをしました。それぞれカラフルなオーナメントができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 足助城へ 2

 前回から時間は経ってしまいましたが、疑問に思ったことなどを教えていただき、紅葉の中、足助の地に城を構えた先人たちの思いを感じる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 足助城へ 1

 12月10日(火)、6年生が社会の学習で、2回目の足助城に行ってきました。前回は暑かったので、バスで行きましたが、今回は徒歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだ紅葉

 12月10日(火)、香嵐渓の紅葉は葉を落としてきましたが、通学路にはまだ紅葉が見られます。
 落ち葉の絨毯を踏み、紅葉の下をくぐって登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業研究 算数「重さ」 2

 ペアで相談しながら、重さを予想し、以前測ったものを持って比べたりした後で、はかりにのせて測りました。ものの重さを実感できる学習ができました。これから、生活の中で活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業研究 算数「重さ」 1

 12月9日(月)、3年生が算数の授業研究を行いました。今までの学習からものの重さを予想し、いろいろなはかりを適切に使って重さを測る学習の様子を、全校の先生が参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 赤い羽根募金のお知らせ

 12月9日(月)、スピーチ集会の後、運営委員会が「赤い羽根募金」についてお知らせしました。
 12月16日(月)から20日(金)の5日間、赤い羽根募金を行うそうです。集まったお金はお年寄りや障がいのある方、病気などで生活に困っている方などのために使われることも説明しました。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初霜

 12月9日(月)、朝、霜が下りて、草が白く染まっていました。本格的な冬の到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく 書き初めの練習

 12月9日(月)、わくわく学級さんは、教室で書き初めの練習です。一字ずつ、形を確認しながらていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチ集会 駅伝大会の目標 2

 最後の駅伝大会に向けて、区間賞を目指して走ったことを話した子もいました。
 それぞれが、最後の駅伝大会にしっかりと目標をもって臨んだこと、そのために本番がんばったことが伝わるスピーチでした。素敵なスピーチをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ集会 駅伝大会の目標 1

 12月9日(月)の朝の活動では、先週のおしゃべりタイムのテーマ「駅伝大会の目標」の代表の子たちが、駅伝大会本番のときの様子も付け加えて話しました。
 チームのためにがんばる気持ちを話していたのは、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)のあすっこタイム

 12月6日(金)、急に寒くなってきましたが、運動場は賑やかでした。寒さに負けず、元気よく遊べるのは素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳 権利について

 12月6日(金)、5年生が道徳で「権利」について、話し合っていました。
 マンションでの「ピアノを弾く権利」と「静かに暮らす権利」の互いの立場に立って、それぞれの主張を戦わせながら、互いの権利を大切にすることに気づく子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め練習

 12月6日(金)、1年生は初めて挑戦する書き初めの練習をしていました。
 お手本の字をゆっくりなぞっっていきます。「はみ出ちゃった」と言いながらも、鉛筆をしっかり持って、力強くなぞっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「足助のお宝発表会」 2

 発表が終わると、聞いていた子たちが「わかりやすかった」「百年草に泊まれることは知らなかった」など、たくさんの感想を発表しました。
 工夫した話し手と上手な聞き手が相まって、いい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「足助のお宝発表会」 1

12月6日(金)、2年生が1年生や6年生を招いて、「足助のお宝発表会」を行いました。
 今まで実際に行ったところについて、クイズや地図、紙芝居など、伝え方をいろいろ工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 10

 全員、全力で頑張ることができました。
 今年で駅伝大会は終わりますが、このチームで団結して最後までやり抜く力を、また別の形で表していきたいと思います。
 ボランティアのみなさん、応援のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 9

 やり切った顔はさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 8

 各チームのゴールシーン。やり切ったいい顔のゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 7

 大きな応援に励まされて、みんなで繋いだタスキはいよいよアンカーに渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 委員会

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針