ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

4年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の授業では、新しく学んだ英単語に親しむため、ジェスチャーゲームやキーワードゲームなどのアクティビティを通して学習しています。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。普段とは違う仲間との活動を楽しんでいました。

4年 学年集会

画像1 画像1
 安心安全な冬休みを過ごせるように、友達との関わり方や交通安全について話を聞きました。全員とてもいい姿勢で話を聞くことができました。

3年 校外学習3

 味噌を寝かせるための蔵を見学しました。今からちょうど100年前の1924年に建てられ、その年の干支から「甲子蔵」と名付けられたそうです。甲子園球場と同い年とのことです。
画像1 画像1

3年 校外学習2

 味噌の袋詰め作業の様子を見学しました。一つ一つ手作業で袋詰めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習2

 岡崎市「カクキュー」に到着しました。これから味噌の工場を見てまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習

 今から校外学習にいってきます。
画像1 画像1

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「こぎつね」のグループ発表をしました。フレーズごとに演奏者を変えて、リレー形式での発表でした。リズムや曲の速さなど気をつけることがたくさんありましたが、発表会に向けてグループ練習をがんばってきました。グループごとに目標を決めて取り組んだ成果を発表しました。

第7号

第8号

4年 理科

 ものの温度と体積の授業では、水の温度が変わると水の体積はどうなるのか実験を通して確認しました。次回は金属の温度が変わると金属の体積がどのようになるかを確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 漢字

 新出漢字の学習の様子です。「たて」「よこ」「はらって」など声に出しながら空書きをしています。
画像1 画像1

5年 家庭科

 エプロンの作成に向けて、ミシンの練習をしました。苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。ミシンサポーターのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 学習発表会に向けて、合同で合唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語2

 自分の好きな時間について、グループで発表をしました。聞き手も目を見て、頷きながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

 「話したいな、すきな時間」という単元の学習の様子です。自分が書いたスピーチ原稿を読み、ボイスメモなどを使って聞くことで、話し方や話すスピードをふりかえり、改善しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

動くおもちゃ、音の鳴るおもちゃを作り、みんなで遊びました。
遊び方を工夫しながら、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科3

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科2

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ最終

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部