100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

2月8日 6年生 50周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派な児童代表挨拶で幕開けしました。
6年生は、総合的な学習の時間で調べてきた、四郷小学校や四郷のまちの歴史について発表しました。
発表した児童たちは、緊張しながらも堂々と発表することができました。
卒業まで残り25日。記念すべき50期生として誇りをもって、悔いなく過ごしてほしいです。

50周年記念式典の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 50周年記念式典の様子です。代表の児童が、12月に撮影した今昔物語の感想を発表したり、5年、6年が考えた言葉から作詞された「ファミリースクール」を全校で歌ったりするなど、内容盛りだくさんの式典でした。

50周年式典の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Family schoolや校歌を元気よく歌いました。
今昔物語の発表も真剣に聞いていました。

2/5 6年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目、6年生が音楽室で卒業の歌『いのちの歌』の学年練習を行なっていました。すてきな歌声が響いていました。卒業生の自覚を感じる練習風景でした。

全校集会での発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会で、こいぬのマーチを披露します。本番に向けて練習を頑張っています。

2/5 リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生代表児童の練習の様子です。

2/5 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50周年記念式典1〜5年生の代表児童が最後の練習を行いました。みんな、とても堂々としています。写真は1〜3年生の練習の様子です。

2月5日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の様子です。昨日に引き続き、プログラミング学習を行いました。

2月4日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。MESHという教材を活用し、暗い中センサーライトが光るプログラムを考えました。子どもたちは、日常生活と関連づけたプログラミング学習に、興味津々で取り組みました。

楽しい英語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家族を英語で言う練習をしたあと、どんじゃんゲーム。楽しみながら、覚えることができました。

2月4日 2月の生活目標「あいさつを進んでしよう」(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員の児童が2月の生活目標を伝えました。2月の生活目標は、「あいさつを進んでしよう」です。四郷小に、気持ちのよいあいさつを響きわたらせます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 代休