足助小学校の子どもたちの元気に活動する姿を紹介します

5年生企画 「スクールクリーン」2日目 2

 すみずみまでを意識して掃除している姿をあちらこちらで見かけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生企画 「スクールクリーン」2日目 3

 5年生の呼びかけのおかげで、今まで気がつかなかったところにも気が付いて、掃除することができました。学校全体がすっきりしたように思います。
 5年生のみなさん、ありがとう。これからも続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生企画 「スクールクリーン」2日目 1

 2月7日(金)、5年生企画「スクールクリーン」2日目です。お昼の放送では、「5年生が、みんなの手本になるようにすみずみまで掃除します」と力強く話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 卒業制作

 2月7日(金)、6年生最後の作品、思い出のオルゴールづくりが進んでいます。下絵を描いている子もいれば、彫り始めている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 手繋ぎおに

 2月7日(金)、5・6年生は、雪がちらつく中の体育はまずは手繋ぎおにから始まりました。高学年の手繋ぎおには、迫力があります。繋いだ手の間を抜けようとする強者もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の計画 2

 高学年も、見学場所を計画しています。見たいところがたくさんあって、時間内にグループでどのように回るかが問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の計画 1

 2月6日(木)、あすっこタイムに1〜4年生がチームごとに集まって、校外学習(動物園)の計画をしていました。4年生がリーダーとなり、3年生がそのお手伝いをしながら、1・2年生は希望をまとめていました。4年生のみなさん、リーダーさんとして、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 電磁石の車

 2月6日(木)、5年生は電磁石で動く車を作成中です。平らな机の上は走りやすいのですが、でこぼこがある床を動かすのにちょっと苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト進行中

 2月6日(木)、6年生は分担を決めて、卒業プロジェクトを進めています。内緒のこともあるようです。残りの時間はどんどん少なくなります。やりたいことはやりきって、清々しい気持ちで卒業式を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 動画 給食のルール 2

 放送後は、各学年に健康委員から給食のルールについて話をしました。今日、伝えたのは3つの約束です。みんなが気持ちよく給食が食べられるように、気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 動画 給食のルール 1

 2月6日(木)、健康委員会が全校に給食のときに守ってほしいルールを伝えるために動画をつくり、給食の時間にみんなに見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 おしゃべりタイム「川か?雪山か?」

 高学年は、向かい合って対話形式で、学校行事で行くならどちらがいいかを議論しました。
 「魚を取って食べられる」「生物調査ができる」など、いろいろな視野からの発言がありました。どんどん発言する姿がさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 おしゃべりタイム 「学芸会が好き?運動会が好き?」

 中学年のテーマは運動会と学芸会です。好きな理由を、長い文章で説明している子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おしゃべりタイム「夏が好き? 冬が好き?」

 2月6日(木)のおしゃべりタイムは、いろいろなテーマを2択して、その理由を伝え合いました。
 低学年のテーマは季節です。冬が好きな理由を「汗かきだし、虫が嫌いだから」という子や、「こたつでみかんを食べるとおいしいから」という子がいて、みんなはうんうんうなずいて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色 2

 運動場は 真っ白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色 1

雪の朝が続いています。こんな風に雪が続くのは珍しいですね。つららを手に、雪を手に、子どもたちが登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1・2年生 鬼退治

 2月3日(水)、1・2年生が鬼退治をしました。6年生が鬼役をしました。心の中の鬼、しっかり退治できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 足助の歴史を巡る 3

 足助の中の歴史を体感することができました。
 今回も堀部先生に大変お世話になりました。ありがとうございました。次は、足助の未来を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 足助の歴史を巡る 2

 足助屋敷にも行き、昔の生活を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 足助の歴史を巡る 1

 2月3日(月)、6年生は社会で学んだ歴史を、足助の町から探す校外学習に出かけました。
 陣屋跡、加東屋さんの刀傷、全て今まで足助に暮らしてきた人たちが残してきたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 授業公開 保護者会
2/10 振替休日

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針