新刊本の貸し出しが始まりました
豊田市出身の羽根田様よりご寄付をいただき、新し本を購入しました。本日より貸し出しを始めました。多くの子が手に取って読んでくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ダン会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の「めざせ!あいうえおマスター」の様子です。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出汁から取り、写真を撮るために見た目にもこだわりました。 委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語![]() ![]() 5年 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体育
今日の練習では、実行委員の子が中心となって作成した練習動画をもとに、細かい部分の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽
リコーダーで「雨のうた」のテストです。イ短調の切ない感じを出せるように気をつけながら、正しい運指とタンキングで演奏します。子どもたちは休み時間から練習をがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
理科「じしゃくのはたらき」で、磁石に引きつけられる物と引きつけられない物とを分ける実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 鳴子作り
運動会の表現で使う鳴子のデザインをしました。世界で一つだけのオリジナル鳴子で踊ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 運動会に向けて
競遊で行う玉入れの入退場の練習の様子です。テキパキ動けるようがんばります。
![]() ![]() 6年 体育
リーダーを中心にリレーのバトンパスの練習をしました。最後は実際に走って盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 学活
学級写真を撮った後にアドベンチャーパークで遊んでいる様子です。低学年のときによく遊んでいたのが懐かしく、すべり台を滑ったり、うんていをしたりと楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 外国語
外国語で新しい英単語を学習しました。リズムに乗せて体を動かしながら楽しく覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活
生活「山小ケガ0あんぜんたい」
学校の中のケガは、どこの場所でどんなケガが多いのかを 養護教諭の山下先生に教えていただきました。「低学年は、 教室でのケガが多いですが、高学年では、教室でのケガは ほとんどないですよ。」という話に「えーっ」と驚きの声が あがりました。これから、ケガ0を目指して、どんな活動が できるのか、話し合っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|