5年家庭「消費者出前講座」
11月1日(金)に、愛知県金融広報委員会の方を講師にお迎えし、消費者出前講座を行いました。お金の上手な使い方や環境のことを考えた消費生活について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 最終日 その3
「Jump Jump チャレンジ」が集大成となります。みんな、がんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 最終日 その2
やはり、最終日の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 最終日
今日、最終日を迎えました。強い風が吹くこともありましたが、みんな、頑張って跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の4学活「整理整頓」
昨日の授業の様子です。週明け、月曜日の朝に、机の中を整理整頓して学習に臨むと、気持ちが引き締まりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 大詰め
「チャレンジ」に向け、いよいよ大詰めです。様々な学年の活動の都合上、全校がそろうのは、今日が最後でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科「枝豆の収穫」 その4
これらは1組です。
今回も、おしどり会の皆様方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科「枝豆の収穫」 その3
これらは2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科「枝豆の収穫」 その2
畑から運び出し、ブルーシートの上で、1つ1つ茎から外していきます。
クラスごとに交代して行いました。これらは、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科「枝豆の収穫」 その1
11月1日(金)に行いました。掲載が遅くなり、すみません。
枝豆の収穫です。もちろん、「大豆」で収穫する分は、残してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イチョウ いよいよ?
遠めに見るとわかりづらいですが、葉が黄色くなり始めています。いよいよ紅葉が始まっていきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1音楽「旋律が呼びかけ合うおもしろさを感じよう」
組曲「くるみ割り人形」の「行進曲」を聞きながら、旋律が呼びかけ合う感じを、クラス半分ずつで、体を動かしながら表現していました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6,7,8,9組自立活動「サツマイモ屋さん 準備」
「サツマイモ屋さん」の準備を、みんなで協力・分担して進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の3理科「電気の通り道」
電池・導線・豆電球を使って、どうやったら、豆電球がつくかを調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1生活「学習発表会準備」
一生懸命、原稿を読む練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 まもなくチャレンジ その2
なわとびは、全身を使う運動なので、跳び終えると、みんな、結構、息が上がっています。よい体力づくりになっていることを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」 まもなくチャレンジ
「Jump Jump チャレンジ」まで、あとわずかとなりました。みんな、ますます練習に熱が入ってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学年通信 11月21日号5年学年通信 11月15日号【訂正版】
本日、5年生の子どもたちには、11月,12月分の集金について、訂正のお知らせ(A5サイズ)を配付しました。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。お詫び申し上げます。
その部分を反映させ、「5年学年通信 11月15日号」を訂正しました。ご確認ください。 5年学年通信 11月15日号【訂正版】 6年修学旅行 その44 〜御礼〜
修学旅行に際しましては、送迎はもとより、保護者の皆様のたくさんのお力添えをいただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
おかげさまで、子どもたちは、充実した2日間を過ごすことができました。きっと、これからにつながる、貴重な経験を積み重ねられたと思います。子どもたちのさらなる成長を期待するとともに、それをしっかり支えていけるよう、私たちも努めていきたいと思います。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|