ふれあい大なわ大会(12月11日)
たくさんの保護者の方に応援してもらいながらの「大なわ大会」です。少し緊張してしまいましたが、班で声をかけ合って楽しく跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5組 授業参観のようす(12月11日)
4、5組では、自分たちが作った野菜や鍋しきなどをお家の方に販売していました。売れ行き好調です。
![]() ![]() 4、5、6年生 授業参観の様子(12月11日)
4年生社会:県名かるた、5年生社会:TOYOTAの方とオンライン授業、6年生国語:説明文の読み取り の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2、3年生 授業参観の様子(12月11日)
11日は授業参観でした。たくさんの保護者の方に、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。ご来校、ありがとうございました。
1年生国語:音読発表会、2年生図工:すごろくづくり、3年生理科:豆電球の実験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 クラブ見学(12月9日)
4年生から始まるクラブ活動。今日はどんなことをしているのか、3年生が見学に来ました。どのクラブもおもしろそうですね。
写真は「お絵描きクラブ」「音楽クラブ」「ネイチャークラブ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム大なわ練習(12月5日)
今日が最後の練習になります。どの班も気合が入っています。練習のたびに、最高記録が更新されています。今日は80回を超えました。11日の大会では、どんな記録が出るのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりネットワークの取材(12月5日)
「ぼくらの学び舎」で西保見小学校の紹介をしてくださるということで、今日はひまわりネットワークの方が取材にみえていました。朝、登校するところから下校まで、西保見っ子の頑張りをたくさん映像におさめてくださいました。来年2月17日に放送予定です。楽しみに待ちましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間(12月4日)
12月4日から10日まで、人権週間です。生活福祉委員会がポスターを作って、全校に呼びかけてくれました。自分も、友達も大切にできる人になりたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 清掃強調週間(12月2日)
今日から6日(金)まで、年末清掃強調週間です。いつもの清掃よりていねいに、細かい部分まで綺麗にしていきます。みんな、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花ボラさん ありがとう(12月2日)
今日は、学校の出口門近くにある花壇の整備です。生えていた植物が大きく育っていたので、綺麗に植え替えてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 年末交通安全市民運動
年末の交通安全市民運動で、地域の方々が校門前で立哨活動を行ってくださいました。呼びかけに元気な挨拶で応えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハローウッズ整備(11月30日)
11月30日(土)に、地域の方々がハローウッズの整備をしてくださいました。崩れた階段を直したり、緩んでいた黄色い紐を張りなおしたり、積もった落ち葉を掃除したり…。おかげで西保見小のみんなが安全に入れるようになりました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの球根を植えました(11月29日)
来年の春に花が咲くように、花壇にチューリップの球根を植えました。植えた横には「こんな上級生になりたいな」という目標を書いた札を立てました。綺麗なチューリップが咲くと良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい大縄練習(11月28日)
準備体操で身体を温めてから、大縄跳びに挑戦です。みんな上手に跳べるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(11月18日)
久しぶりのクラブ。4、5、6年生が一緒に楽しんでいました。写真はダンスクラブの様子です。音楽に合わせて、元気よく踊っています。
![]() ![]() 教育相談週間(11月18日から)
事前にとったアンケートをもとに、担任の先生と話をします。困っていることや悩んでいることがあれば、相談できると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム 大なわ練習(11月14日)
12月11日の「ふれあい大なわ大会」に向けて練習が始まりました。6年生を中心に、班で声をかけ合って練習をしています。今日は何回跳べたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 グランパスサッカー講座(11月14日)
名古屋グランパスのコーチによるサッカー教室を行いました。肌寒い中でしたが、みんな元気いっぱいボールを追いかけていました。1年生も2年生も、上手にシュートを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 委員会活動(11月11日)
放送委員会は、楽しい放送にするためのアイディアを出し合っています。
体育委員会は、西保見オリンピックの内容を検討していました。 生活福祉委員会は、赤い羽根募金のポスターを作成中です。 どの委員会も、西保見小学校のために頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 委員会活動(11月11日)
保健給食委員会は、放送で流す「献立ひと口メモ」の読み練習です。
図書委員会は、古い本の整理をしています。 環境美化委員会は、清掃強調週間のお知らせ担当学級を決めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|