12月6日 4年体育 タグラグビー

4年生は、体育でタグラグビーをしています。
チームのメンバーの特徴を生かして、より点数を稼ぐことができるように作戦を立てます。
実際にやってみると、うまくいくこともいかないこともあり、次の授業の課題が見えてきました。

写真は4−1と4−3の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 わくわく図書BINGO

図書委員会が、みんなの図書館の利用をうながすために、「わくわく図書館BINGO」を行っています。「クイズの本を借りる」「図鑑を借りる」「じゃんけんで2回連続勝つ」など、わくわくするような項目が並んでいます。
今朝は天気が曇りだったので、「くもりの日に借りる」という項目がクリアできる絶好の日で、朝から多くの子が図書館に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 赤い羽根募金 VS委員会

画像1 画像1
VS委員会の呼びかけで、赤い羽根募金を行いました。おうちでお手伝いをするなどしてもらったお金を募金する子がたくさんいてうれしく思いました。ご協力ありがとうございました。

12月4日 人権週間のあいさつ活動 保健委員会

画像1 画像1
保健委員のみなさんが、登校時に昇降口であいつ活動をしていました。これは人権週間に「気持ちのよいあいさつをしよう」と呼びかけをしてくれています。あったかハートカードの取り組みもあり、みんな自分からあいさつをしたり、「ふわふわ言葉」を使おうと心がけたりしています。

12月3日 1年昔遊びの会 その2

地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。

写真は、羽子板、あやとり、コマ回しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 1年昔遊びの会 その1

地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。

写真は、だるま落とし、めんこ、けん玉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 6年ゆるスポ

高橋中学校の3年生が考えたスポーツを、6年生が体験しました。
中学生のお兄さん、お姉さんがやり方を優しく教えてくれたので、みんな安心して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 人権集会

学びタイムを使って、人権集会を行いました。
校長先生に絵本「ルーシーといじめっこ」の読み聞かせをしていただきました。そのあと、各クラスの代表者による標語の発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年生合唱練習

学びタイムに体育館を使って合唱練習をしました。
ゆるスポのためにやってきた中学生がお客様です。
少し緊張しているようでしたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4-2研究授業(体育)

4年2組の体育の研究授業の様子です。
「フラッグフットボール」というゲームで、自分のチームの特性を生かして「より高得点をとるには?」と作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年生ゆるスポ

1年生が、高橋中学校の3年生とスポーツを通して交流する「ゆるスポ」を行いました。
中学3年生の生徒たちが考えたオリジナルのスポーツである「タグだるま」「ことだま遊び」「シューティングペーパー」を楽しみました。

11月21日 1年生ゆるスポ

1年生が、高橋中学校の3年生とスポーツを通して交流する「ゆるスポ」を行いました。
中学3年生の生徒たちが考えたオリジナルのスポーツである「タグだるま」「ことだま遊び」「シューティングペーパー」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 テラスポ本番 高学年

練習を重ねた結果、どのクラスもとても上手に競技・演技ができました。
みんなの一生懸命が随所に見られました。

応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 テラスポ本番 中学年

保護者の方の応援のおかげで、みんないつも以上の力が出せたようです。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 テラスポ本番 低学年

とてもよい天気の中、元気いっぱいの声が響きました。
ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 4年理科 三日月の観察

1:20と2:20にグランドに出て、昼間の月の観察をしました。
どんな動きが見られたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 テラスポ前日リハ5,6年

5,6年生の前日リハの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 テラスポ前日リハ3,4年

3,4年生の前日リハの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 テラスポ前日リハ1,2年

1,2年生の前日リハの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 テラスポリハ1日目 5,6年生

5,6年生は、どの演技・競技も見ごたえがあります。
見事なバトンパスのリレー、クラスの団結を見せる台風の目、体を大きく使って披露するフラッグなど、どれも圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応