学校だより「猪が洞」12号 配布![]() ![]() 内容は「2月行事予定」「書き初め大会」「年始あいさつオンライン」「民生・児童委員あいさつ」です。 データはこちら→1月17日(金)発行 学校だより「猪が洞」12号 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。 1月18日(土)「1月 PTA定例会」![]() ![]() ![]() ![]() 今回はの内容は以下の通りです。 ・教養保体委員会:学校保健委員会参加報告について 第2回ペットボトルキャップ回収報告について ・生活委員会 :新年度通学団名簿作成について 新1年生通学団編成、通学団顔合わせについて 令和7年度通学団名簿の受取方法について ・広報委員会 :PTAだより 1号発行報告について 2号作成について ・執行部 学校 :各学年資料室整頓用 移動可能棚設置状況について 令和7年度総会資料確認について 「PTA役員,会計監査,幹事及び委員の選出規定」 改正提案 令和7年度執行部役員選出依頼について 各委員会より、活動報告や、令和7年度に向けての準備依頼等がありました。 1月10日(金)2年「投げ方教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶・自己紹介後、リズム・バランス体操/ボール遊びを行って、体と関係を温めました。その後、ボール投げ遊びを行い、ボールの投げ方を学びました。 1月10日(金)「雪降り積もる」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日降り続ける予報ではないためか、急きょ朝から運動場で、雪遊びをする学級が多くありました。多く降り積もっているわけではなかったので、安全に注意しながら、楽しそうに雪を投げ合ったり、少し土まじりの雪だるまを楽しそうに作っていました。 1月9日(木)「民生・児童委員あいさつ運動」![]() ![]() ![]() ![]() 下校時の見守り隊としても、子どもたちの安全に協力していただいている関係で、ハイタッチをしながらあいさつをする子もいました。 1月7日(火)「書初め大会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての書初め大会。 3年生は、初めての毛筆。 6年生は、小学校生活最後の書初め。 集中して、取り組みました。掲示の準備をしています。 令和6年度「ラーケーションの日」アンケート調査(依頼)![]() ![]() すでに12月20日(金)に「きずなネット」で一斉に配信されていますが、ご協力よろしくお願いします。 アンケート内容はこちら →令和6年度「ラーケーションの日」アンケート調査(保護者用) →2024年度「ラーケーションの日」アンケート調査(ルビつき) 令和6年度「ラーケーションの日」アンケート調査について(依頼) 日頃より、本校の教育活動に、御理解と御協力を賜り誠にありがとうございます。 さて、豊田市では令和5年10月10日(火)より「ラーケーションの日」モデル事業を実施しております。そこで、「ラーケーションの日」の成果や課題について、幅広く意見を聴取し、今後の改善に役立てるため保護者の皆様へのアンケートを行います。「愛知県電子申請・届出システム」を活用したオンライン調査です。 「青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないために」![]() ![]() 広報啓発チラシはこちら →それ、「バイト」ではなく「犯罪」です!! 警察庁より、教育委員会に、広報啓発チラシの冬休み前の周知依頼がありましたので、掲載します。 小学生だから、まだ大丈夫ではなく、各ご家庭でも話題にしていただければと思います。 昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に安易に応募 し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となって おり、これまでに逮捕された者や警察に保護を求めてきた者のうち、10 代から20 代 の若年層が一定数を占めています。 現在、報道等においては、「闇バイト」という用語が使用されていますが、これは 単なるアルバイトなどではなく犯罪であり、その実態は、指示役が青少年を使い捨て の実行役として利用するものであり、これに関わることが取り返しのつかない結果を 招くことを青少年に伝え続けていくことが重要です。 ALT掲示(クリスマスバージョン)![]() ![]() 季節や授業に合わせて、更新しています。職員室前に立ち寄った際には、ぜひご覧ください。 学校だより「猪が洞」11号 配布![]() ![]() 内容は「全校一斉読み聞かせ」「わかば和太鼓体験」「危険樹木伐採」「なわとび大会」です。 データはこちら→12月23日(月)発行 学校だより「猪が洞」11号 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。 12月19日(木)「学校保健員会」![]() ![]() ![]() ![]() PTAの方も参加し、夏休みの「生活レベルアップ大作戦」の集計データをもとに話し合いました。 研究協議として「学校と家庭が連携した「早寝・早起き・朝ごはん」を習慣化するための手立てについて協議しました。スマホやタブレットの問題や工夫、食事の栄養バランス等の工夫や悩みを共有し、手立てを考えました。 その後、学校医の先生に朝食の大切さと理由を、お話しいただきました。 体育館エアコン設置中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調整のために稼働していると、暖房も予想より暖かい気がします。冷房の能力は現時点では未知数ですが、熱中症が心配される時期に、体育館だけでも活動ができると、子どもたちにとっては安心です。 12月16日(月)1,2年「学年音楽発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、運動会のダンスと「ありがとうの花」を歌い、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。 2年生は、運動会のダンスと「山のポルカ」を歌と鍵盤ハーモニカ、リズム打ちで披露し、「すてきな一歩」を歌いました。 最後に1,2年生合同で「世界がひとつになるまで」を一緒に歌いました。 12月10日(火)わかば「動物愛護教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犬との接し方・命の大切さを紙芝居で説明していただいた後、犬に出会ったときの過ごし方や犬とのふれあいをしました。 最初は、おっかなびっくりな子もいましたが、ふれあう中で、徐々に笑顔になっていきました。 12月10日(火)5年「トヨタ自動車オンライン見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「トヨタの森」見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木):1年2組 9日(月):1年1組 10日(火):1年4組 11日(水):1年3組 落ち葉を集めたり、落ち葉の坂を転がったりしながら、森の中で、全力で遊びながらいろいろなことを体験し、感じてきました。 「なわとび大会」練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木):5,6年生 さわやか2 13日(金):1,2年生 さわやか2 16日(月):3,4年生 さわやか2 そのため、先週から放課に、縄跳びの練習をする子が増え、今週は、体育員会が放送をかけながら、本番と同じように1分間を計測しています。 多くの子が、一生懸命に練習をしています。 5年「夢の教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢先生」プロフィール 「細川 拓哉」 第90回選抜高等高校野球大会出場。東北福祉大学4年時にエースとしてリーグ優勝とともに最優秀投手賞獲得。現在、トヨタ自動車硬式野球部所属。 「太田 吉彰」 J1ジュビロ磐田に所属。2007年日本代表に選出。海外サッカークラブ挑戦を経て2010年にベガルタ仙台でJリーグに復帰。2015年に古巣のジュビロ磐田に移籍し2019年現役引退。現在、サッカースクールやサッカー教室、解説者・コメンテーターとして活躍 ※「夢の教室」とは(「JFAこころのプロジェクト) 様々な競技の現役選手/OB/OGなどが「夢先生」として登壇し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていきます。また、子どもたちには話を聞きながら自分の夢についても考え、「夢シート」に書き残してもらいます。子どもたちが記入した夢シートはJFAに送っていただき、夢先生が1人1人にメッセージとサインを記入した夢シートを、後日子どもたちにお届けします。 学校だより「猪が洞」10号 配布![]() ![]() 内容は「1月行事予定」「4年新聞講座」「6年交際交流授業」「避難訓練・4年地震煙道体験」「2年学区探検」です。 データはこちら→12月6日(金)発行 学校だより「猪が洞」10月 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。 4年「ありがとうの手紙」を書くためのインタビュー![]() ![]() そのインタビューの様子です。形だけの手紙ではなく、知った上で書く手紙を、心を込めて書く準備です。 インタビューにご協力していただいた方々には、感謝申し上げます。 |
|