100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

12/9 6年生「進め!豊田少年家族」撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりネットワークの番組「進め!豊田少年家族」の撮影が行われ、6年生全員で出演しました。
 午前中は、各グループで1枚ずつ昔の写真を持って、その場所を探し回り、同じ場所を見付けて、同じアングルで今の写真を撮影しました。午後からは、その報告会の撮影が行われました。
 今日の様子が放映される日が楽しみです。

12月9日から13日まで めんえきモリモリ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間、保健委員会が企画した「めんえきモリモリ大作戦」に取り組みます。
 今日の四郷タイムは、寒さに負けず多くの児童が外遊びをしていました。

12月9日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の授業の様子です。冬の生物の単元の学習をしています。ツルレイシ、サクラを観察・学習用タブレットで撮影し、ノートにまとめました。

書き初めボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もボランティアさんに来ていただき、
書き初めのコツを教えていただきました。
始筆と終筆の位置に気をつけ、ぐんぐん上達しています!

12月6日 四郷っ子大カーニバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大カーニバルの様子です。

12月6日 四郷っ子大カーニバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大カーニバルの様子です。

12月6日 四郷っ子大カーニバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大カーニバルの様子です。

12月6日 四郷っ子大カーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が中心となり、いろいろな遊びを計画してくれました。
とても楽しそうに活動していました。計画してくれた高学年のみなさんありがとう

12/5 JRC委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無門福祉会に出かけ、施設についての説明を聞いたり、施設の利用者の方々が実際に作業をされているところを見学したりしました。次回、1月の委員会では、無門福祉会の方々と一緒に落花生の選別作業を行います。

12/5委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会は、1/9に開催する学校保健委員会の役割分担をしていました。
環境委員会は、少し前に行ったアルミ缶回収の協力への感謝の伝え方を考えていました。

12/5委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会は、SSA(先手必勝積極あいさつ)のレベルアップ方法について話し合っていました。
放送委員会は、朝の放送内容を考えていました。
給食委員会は、牛乳パックの片付け方の企画について話し合っていました。

12/5委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は、読み聞かせ企画を考えていました。
体育委員会は、大谷選手のグローブの使い方の注意点を話し合っていました。
代表委員会は、下校時に掲げる看板を制作していました。

12月5日 3年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の授業の様子です。虫メガネで日光を集め、あたたかさと明るさを調べました。

「めんえきモリモリ大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日から12月13日まで「めんえきモリモリ大作戦-もうみんなやってるよ!?めんえきアップ-」を実施します。免疫力を高めるために、外遊びと食事をバランスよく食べることを推進します。

12月3日 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市交通安全センターで、横断歩道の渡り方について学習してきました。横断歩道での確認の仕方や、道の安全な歩き方について練習しました。飛び出し実験を見てから、みんなで「道路には飛び出さない」と約束しました。

4年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市交通安全学習センターへ行って、自転車のルールについて改めて学んできました。
大型車による巻き込み実験を見たり、自転車の危険について考えたり、走行練習をしたりしました。
安全確認の大切さを学んだので、「右、左、右、後ろよし!」と声に出しながら確認していました。

12月3日 2年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な音が出るように、楽器に思い思い飾り付けをしています。
どんなデザインがいいか、画用紙の大きさはどのくらいがいいか、試行錯誤しながら作品を作りました。

12月2日 4年図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で飛び出すカードを作っています。
誰に贈ろうかな、どんなカードにしようかな・・・。
贈る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、
気持ちを込めて作っています。もうすぐ完成です。

12月2日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。「土地のつくりと変化」の単元で、本物の化石や岩石を観察しました。

12月2日 12月生活目標 掃除をしゃべらずに真剣にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りました。生活目標は、「掃除をしゃべらずに真剣にしよう」です。生活委員が各クラスで目標を伝えてくれました。
 無言清掃に真剣に取り組み、気持ちよく2025年を迎えられるようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ
1/31 入学説明会
2/1 PTA総務委員会