運動会 綾渡踊り練習 3
保存会の方が、「みんな上達が早いね」と褒めてくださいました。
運動会では、見に来てくださった方みんなで、綾渡踊りを踊りたいと思います。ぜひ、子どもたちの輪に入って、ご参加ください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 綾渡踊り練習 2
続いて、お手本を見ながら、みんなで踊ります。昨日の雨のため講堂での練習となり、元気なかけ声が講堂に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 綾渡踊り 1
5月16日(木)、運動会にみんなで演じる、ユネスコ無形文化遺産に指定された「綾渡踊り」の練習をしました。保存会の方に来ていただき、生歌での贅沢な練習時間となりました。
まずは、プロの踊りを見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 リレー
大接戦になりました。バトン渡しがとてもスムーズになり、全力の走りがかっこいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 親子で
親子競技の復活です。安全にお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 係の活動 2
係の活動も最後までがんばりました。本番も縁の下で支えている高学年にも注目してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 綾渡踊り
綾渡踊りは、みんなで円を作ります。保存会さんに教えていただくのは明日ですが、高学年は覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 入れろ
かごに入る数が増えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 竹取
得点の高いキラキラ竹を狙います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 デカパン
輪投げがとても上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 3・4年生 ひっくり返せ
たくさんひっくり返せた方が勝ち。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 係の活動
5年生、6年生は係の活動もがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 応援合戦
赤白で、声を出し、踊り、士気を高めます。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 ラジオ体操
体育委員会が前に出て、演じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 表彰
開会式の中で、体育委員会がスローガンを考えた子の表彰をしました。素敵なスローガンをありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習 開会式
5月15日(水)、天候に恵まれて予行練習が始まりました。
選手入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 サツマイモ植え
5月14日(火)、4年生が畑にサツマイモを植えていました。たくさんイモができるように、斜めに倒して植えていきました。秋が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 野菜の観察
5月14日(火)、2年生は一人一人育てている野菜の苗を観察して、絵を描いたり、文章で書いたりしていました。ノートの最後の行まで、観察の記録文がしっかり書いてあり、感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 応援合戦
応援合戦の場所も確認しました。入場後の位置で、団ごとに少し並び方を変えて行います。
練習後の太鼓の片付けは5年生が担当します。頼りになる5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 障害物リレー 3
みんなでわいわい楽しめる時間になるといいなと思っています。
ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|