1月23日 生活科たこあげ
1年生が凧あげをしました。
自分で作った凧をうれしそうに見せてくれる子、少しでも高くあげたくて全力疾走する子などにぎやかです。 補助で持ってあげた友達の凧が、手元から浮かび上がる瞬間には歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 掃除ボランティア
正門のレールに砂利がたまってしまい、門の動きが悪くなってしまったので、手作業で砂利を取り除きました。自分の手袋を砂だらけにしてしまうのも一切ためらうことなく、せっせと取り組みました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 1年図工 かざぐるま
1年生は、自分で作ったかざぐるまを使って思いっきり遊びました。
体育館中を走り回って、回転のしかたを観察します。 はねにつけた色とりどりの模様が、回転するとさらにきれいに見えます。 気に入った様子で、昼放課も中庭に出てかざぐるまで遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 5年家庭科 ミシン
5年生が家庭科の授業でミシンの使い方を学んでいます。
ミシンの使い方を一つ一つ声に出しながら確認してる姿が初々しいです。 縫いたいところをまっすぐに縫うことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 授業参観
1時間目は授業参観でした。
寒い中、たくさんの保護者の方々が来てくださり、子どもたちは張りきって授業を行うことができました。ありがとうございました。 3,4,5年は体育館で合唱の発表も披露しました。今までの練習の成果がじゅうぶんに発揮できました。 また、2時間目に保護者の方々に清掃活動をしていただきました。トイレがとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 児童集会
学びタイムに児童集会を行いました。
はじめに寺部地区のマスコットキャラクター募集で最優秀賞、優秀賞をとった4年栗田さん、5年山内さん、3年荷川取さんの表彰がありました。 さらに、5年生は「調べる学習コンクール」の学年賞をもらったので、その報告をしてもらいました。 その後、3年生と4年生はみんなの前で合唱の披露をしました。とてもじょうずでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 初雪が降りました その2
運動場の雪がなくなるまで、遊びつくしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 初雪が降りました
朝から雪が舞っていて、うっすらと積もりました。
運動場も真っ白で、とてもきれいでした。 しばらくすると、児童は雪玉を抱えながら元気よく登校してきました。 寒さに負けず、運動場の雪がなくなるまで、遊びつくしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 書初め大会の様子
全校で書初め大会を行いました。
1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。 とても静かに、真剣に取り組んでいました。 冬休み中の練習の成果を発揮できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |