3年 音楽
音楽の授業では、クリスマスコンサートを行いました。今まで秘密の特訓をしてきた成果を、担任の先生に発表しました。
【各学年から】 2024-12-17 17:22 up!
避難訓練
校内で火災が起こったときの避難訓練を行いました。火災発生場所によって避難経路がかわります。発生場所を確認して安全に避難できる経路の確認ができました。また、地震か火災かによって、初動が変わることも合わせて確認しました。
【校長室から】 2024-12-17 16:39 up!
6年 防災訓練
避難訓練の後に起震車体験をしました。また、南海トラフ地震や急に来る地震に備える心構えなども教えていただきました。
【各学年から】 2024-12-17 16:30 up!
3年 校外学習9
昼食の後はアスレチックやなわとびなどで体を動かしました。
【各学年から】 2024-12-16 19:23 up!
3年 校外学習8
【各学年から】 2024-12-16 19:22 up!
3年 校外学習7
昼食の様子です。皆楽しそうにお弁当を食べています。
【各学年から】 2024-12-16 19:22 up!
3年 校外学習6
最後に味噌汁の試食をさせていただきました。工程や作る人の苦労を知ったあとの味噌汁は、格別に美味しいです。
【各学年から】 2024-12-16 19:22 up!
3年 校外学習5
味噌の作り方を、資料を見ながら丁寧に、分かりやすく教えてくださいました。
【各学年から】 2024-12-16 19:21 up!
3年 校外学習4
味噌蔵の中見学しました。入った途端、味噌の香りがしました。1つの桶でその重さ6トン、上の重石も3トンあり、1つ1つ職人さんが積み上げるそうです。綺麗に積み上げられるようになるまで5年から10年の修行が必要だということでした。この蔵の中で、2年の熟成期間を経て、出荷されます。食卓に並ぶまでに多くの人の手間と時間がかけられていることが分かりました。
【各学年から】 2024-12-16 19:20 up!
4年 外国語
外国語活動の授業では、新しく学んだ英単語に親しむため、ジェスチャーゲームやキーワードゲームなどのアクティビティを通して学習しています。
【各学年から】 2024-12-16 16:25 up!
クラブ活動2
【校長室から】 2024-12-16 16:24 up!
クラブ活動1
クラブ活動の様子です。普段とは違う仲間との活動を楽しんでいました。
【校長室から】 2024-12-16 16:23 up!
4年 学年集会
安心安全な冬休みを過ごせるように、友達との関わり方や交通安全について話を聞きました。全員とてもいい姿勢で話を聞くことができました。
【各学年から】 2024-12-16 16:19 up!
3年 校外学習3
味噌を寝かせるための蔵を見学しました。今からちょうど100年前の1924年に建てられ、その年の干支から「甲子蔵」と名付けられたそうです。甲子園球場と同い年とのことです。
【各学年から】 2024-12-16 16:19 up!
3年 校外学習2
味噌の袋詰め作業の様子を見学しました。一つ一つ手作業で袋詰めを行っていました。
【各学年から】 2024-12-16 16:19 up!
3年 校外学習2
岡崎市「カクキュー」に到着しました。これから味噌の工場を見てまわります。
【各学年から】 2024-12-16 15:53 up!
3年 校外学習
【各学年から】 2024-12-16 12:07 up!
2年 音楽
「こぎつね」のグループ発表をしました。フレーズごとに演奏者を変えて、リレー形式での発表でした。リズムや曲の速さなど気をつけることがたくさんありましたが、発表会に向けてグループ練習をがんばってきました。グループごとに目標を決めて取り組んだ成果を発表しました。
【各学年から】 2024-12-13 17:14 up!
第7号
【お知らせ】 2024-12-13 10:10 up!
第8号
【お知らせ】 2024-12-13 10:06 up!