危険樹木の選定・伐採![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その点検をもとに、市で検討し、この度、校内の危険樹木を選定・伐採することになりました。高所作業車やパッカー車等が来て、1週間かけて敷地内で作業しました。 運動所の桜の木も、大きな枝を数本伐採していました。よく見るとキノコが生え、切り取った太い枝の中は腐り、空洞ができていました。空洞のない安全な部分まで切り、処置をしていました。 運動場の大きな樹木も、強風や台風時に枝が折れ落ちてきたり、途中で引っかかっていたりして、取り除くのに苦労をしていました。これで、樹木の枝等の落下からの安全は確保されたかなと思います。 景観的には、少し寂しい感じもしますが、子どもたちの安全にとっては、大切なことだと思います。 12月4日(水)「全校一斉読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、英語ルームと会議室を利用して行いました。普段の読み聞かせと違い、舞台装置やクイズ形式などの工夫が凝らされ、子どもたちも大いに楽しんでいました。 11月28日(木)わかば「和太鼓体験」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力ある演奏を聴いたり、体験したりすることで、伝統芸能の良さを感じることができました。 11月27日(水)29日(金)2年「学区探検」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学にご協力いただいた、お店の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 今回も、地域学校共働本部に引率ボランティアを依頼しました。当日引率をお手伝いいただき、ありがとうございました。 11月26日(火)4年「地震・煙道体験」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室を利用して、煙道体験を行い、視界の悪さと対処法をまなびました。また地震体験車(防サイ君)を依頼し、地震体験も行いました。 11月26日(火)「避難訓練」![]() ![]() ![]() ![]() 12月に入り、連日、火災のニュースも流れています。学校もそうですが、各ご家庭でも火の元には十分ご注意ください。 「年末の安全なまちづくり県民運動」の実施について
12月11日(水)から20日(金)は「年末の安全なまちづくり県民運動」の期間です。積極的に推進する取組が、いくつか挙げられていますので、チラシを掲載します。各ご家庭でも話題にし、安心で安全な年末が過ごせるといいと思います。
チラシはこちら →年末の安全なまちづくり県民運動 12月23日(月)「ペーパーティーチャー相談会」
豊田市教育委員会より、「ペーパーティーチャー相談会」への参加呼びかけの依頼がありました。
日時:12月23日(金)15:30〜17:00 場所:豊田市役所 東庁舎6階 東61会議室 詳細はチラシをご覧ください。 チラシはこちら →12月23日(金)「ペーパーティーチャー相談会」チラシ 11月21日(木)「大林小学校研究発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観された方から、子どもたちの様子や取り組みをほめていただき、うれしく思いました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。 なお、概要がわかるリーフレットも掲載しています。ぜひ、ご覧ください。 リーフレットはこちら →11月21日(木)「大林小学校 研究発表会リーフレット」 11月21日(木)「大林小学校 研究発表会」リーフレット公開![]() ![]() これまでの取り組みを、リーフレットにまとめましたので、公開します。ぜひ、大林小学校の取り組みをご覧ください。 リーフレットはこちら →11月21日(木)「大林小学校 研究発表会リーフレット」 PTAの方にも、駐車場整理や参加者の案内等にご協力いただきました。その後、授業も参観していただきました。ご協力、ありがとうございました。 愛知県環境調査センター 一般公開デー運動会 6年生活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 第6回 6年生-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスゲームの曲の2か所のサビの部分では、2クラスずつ、それぞれ自分たちで考えた表現もありました。 運動会 第6回 6年生-1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは全員リレーの様子です。全員リレーも二年目。バトンパスも上手になり、タイム短縮をはかっていました。全学級、練習より大幅にタイムを短縮していました。 運動会 第5回 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級対抗綱引きでは、学級全員で息を合わせて綱を引きました。 全員リレーでは、声を掛け合いながら、上手にバトンパスをつなげていました。 運動会 応援企画「ゴーゴーゴー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員が全校の前に立ち、全校で歌いました。全校での歌は運動場とはいえ迫力がありました。 運動会 第4回 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技名は「はしって! いれて! うきうきゴー!」です。 1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。 まずは、徒競走。保護者の顔を見たり、横の友達の顔を見たりしながら、笑顔で全力疾走していました。 次に玉入れを、前半組と後半組に分かれて行いました。出番を待っている間も、ダンスをしながら、応援をしていました。 運動会 第3回 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技名は「Smile★みんなに幸あれ!!」です。 クラスごとに違う色のスカーフと手袋をつけ、「サチアレ」の曲に合わせて、楽しく踊りました。その後、徒競走を笑顔で走り切りました。 運動会 応援企画「大林応援団」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声出しや、大林ウェーブを行いました。 運動会 第2回 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技名は「すまいる台風 85号」です。 徒競走を行った後、台風の目で、各学級力を合わせて、全力で取り組みました。 |
|