防災クイズ

防災教育の一環として、防災クイズに取り組んでいます。
12月13日(金)は、2年生が学年全員で行いました。
学区に関わりの深い事柄について、災害から身を守る方法や心構えを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字

12月12日(木)、今年の漢字が発表されました。
本校でも3年生の社会科の授業で、事前に予想しました。漢字とその理由を書いた掲示を廊下に紹介しています。
実際に1位の「金」や2位の「災」、3位の「翔」を選んだ生徒もいました。
どの生徒の意見も世の中の見方が伝わり、興味深いものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新刊図書が図書館に

毎週木曜日は図書館司書の勤務日です。
12月12日(木)は、図書館司書と校務支援員が新刊図書の受け入れ作業をしました。
新しい本が、図書館にたくさん紹介されています。ぜひ、手に取ってみてください。
日没が早くなり、夜の時間が長くなりました。スマホを置いて、本を読む時間をとってはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

故事成語を使って

1年生の国語科では「故事成語を使って体験文を書こう」の学習をしています。
12月12日(木)の授業では、生徒たちが、まず、「蛇足」「塞翁が馬」など故事成語の意味や由来をもとにして、思い思いに体験文を作り、下書きをします。次に、班で交流し、「意味を正しく捉えているか」などの視点で推敲します。そして、アドバイスを生かして文章を推敲し、清書しました。最後に、活動を振り返って、自分の言葉で感想を書いて、発表しました。
学習では、各場面に合ったタブレットの多様な機能を活用して、各自の文章の作成やグループワークを行っていました。
学習を通して、故事成語を自分の生活と関連づけて考え、友達との関わりの中で文章の内容が分かりやすくなることを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ自動車出前授業のようす

先日行いましたトヨタ自動車出前授業の様子が、中日新聞に掲載されました。なお、この記事の掲載については、中日新聞社に許可をいただいております。

トヨタ自動車出前授業のようすへのリンク

↓↓↓↓

トヨタ自動車出前授業のようす
画像1 画像1

3年生学習診断テスト

12月12日(木)、3年生が今年度3回目の学習診断テストを行いました。
豊田市とみよし市の中学3年生を対象として、一斉に同じ問題で実施します。
愛知県の公立高校の入学試験と同様に、5教科のマークシート形式の問題に取り組みました。
画像1 画像1

今年の世相を振り返る

年の瀬を迎え、今年の世相を振り返り、新語・流行語大賞や今年の漢字などが話題になる時期となりました。
3年生の社会科の授業では、社会でニュースになったことがらを改めて振り返り、新語・流行語大賞を予想しました。生徒たちの予想では、野球界に関わる言葉が上位に上がっていました。
次は、今年の漢字を予想して、見事、的中させようと挑戦しています。「金」や「新」が多くの生徒の意見です。さて、結果は、いかに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試の出願に向けて

12月10日(火)、3年生の生徒たちに、私立高校や専修学校の出願について、進路指導主事から説明をしました。
保護者会を経て決定した受験校の出願に向けて、WEB出願の手順や留意点について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界人権デー

12月4日から10日までは人権週間です。また、10日は世界人権デーです。
国際連合が1948年12月10日に「世界人権宣言」を採択したことを記念して定められました。
それにちなんだ内容が、2年生の掲示コーナーに紹介されていました。
登校する生徒が立ち止まって読む姿がありました。
人権週間を活用して、人権の問題について考える機会をもつようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

色づく校庭

校庭のイチョウの木が金色に輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の蔵書の登録

毎週木曜日は、図書館司書が勤務し、蔵書の管理や新刊の紹介など、図書に関する環境警備をしています。
12月5日(木)は、蔵書の登録作業を行いました。図書館司書と共に、校務支援員や公務手も一緒に作業しました。学校には、教員だけでなく多様なスタッフが勤務し、生徒たちのために活動しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

健康的な生活を

健康的な生活を願って、保健室の前には、アドベントカレンダーが掲示されています。
また、教室では、保健委員が加湿器を設置し、毎日水を替えて活用しています。
12月6日(金)は、保健だよりを配信し、ソーシャルメディアとの付き合い方を含めて、冬休みに向けた健康的な生活について呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中保健通信を掲載しました

・電子メディアと上手につきあえていますか?
・SNSの使い方にも気をつけて!
ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.15

素敵な先輩プロジェクト

1年生は、2年生への進級を前に、「素敵な先輩プロジェクト」に取り組んでいます。
12月5日(木)は、入学説明会で来校する6年生に披露する合唱曲の、第1回目の学年パート別練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会企画

生活委員会では、12月5日(木)から23日(木)の毎週月・木曜日に「2分前着席運動」に取り組みます。放課と授業のメリハリをつけて、学習に臨む態度を向上させること、生徒一人一人が時間を見て、行動できる意識を高めることを目的としています。
生活委員が学習用タブレットで毎時間の授業が始まる前2分前に鳴るようにタイマーを設定し、着席を呼びかけるようにします。
1時間目の授業2分前には、全員着席して授業の準備を整えた姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

12月3日(火)から6日(金)まで、保護者会を行っています。
保護者の皆様には、ご多用な中、ご来校いただき、感謝申し上げます。
保護者会は、生徒の幸せと成長を願う者同士が直接顔を合わせて、お話できる貴重な機会と考えています。担任は、生徒の日頃の頑張りを伝えられるように準備して、説明を尽くし、ご家庭での様子や保護者の願いを傾聴するように努めます。保護者の皆様から、率直なご意見をいただければ幸いです。
また、今後も、お気づきの点がありましたらいつでもご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会企画

12月3日(火)、保健委員会の企画で「保大王クイズ」を行いました。
感染症予防に関する6つクイズについて考えて、班で相談して、回答しました。
各問題に取り組むことで、感染症の特徴や効果的な予防方法について関心を高めることができました。
委員会では、生徒の主体的な活動や創造的な活動ができるように工夫して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かる授業を目指して

12月2日(月)、1年生の数学科の授業では、平面図形の単元を学習していました。
平面図形を作図するために、4つの方法があることを踏まえて、「作図四天王」とネーミングし、方法や大切な点、間違えやすい点について、生徒が班で相互に説明していました。生徒同士が話しやすいように、事前にメモを用意し、机の位置を向かい合わせにして、順に発言する時間をるなどの工夫をしていました。生徒が「分かりやすく説明する」ことを通して、平面図形の作図を生徒一人一人が、分かる、できるようにすることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃料電池ミニカー教室2

後半の2時間目は、まず、燃費電池を組み付けを行いました。講師の方から丁寧に説明を受けながら、生徒たちがピンセットや六角レンチドライバーを使って材料を組み付けました。
次に、作った電池に水素を送り、発電するか検査をしました。
最後に電池をミニカーに搭載し、ボンベを繋いで実際に走ること確かめました。
一つ一つの工程が進むたびに、歓声や拍手が起きていました。
「燃料電池の製作をして、思った以上の工程があることを体験できた」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃料電池ミニカー教室1

11月29日(金)、2年生を対象に、トヨタ自動車出前授業として「燃料電池ミニカー教室」を行いました。
講師としてトヨタ自動車の社員の方々をお迎えしました。また、担当される豊田市役所未来都市推進課や豊田市教育委員会の方にお越しいただきました。地域の市議会議員の方も参観されました。
各学級の生徒が、会場の理科室で、2時間ずつ学習しました。
授業では、はじめに地球環境問題や車の二酸化炭素低減の取組についての説明を聞きました。その後、各班に用意していただいた実験道具を使って、興味津々な表情で、燃費電池のしくみを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

保健だより

その他

いじめ防止

進路指導