休み時間の様子から
長い昼休みがある時に、子どもたちは、様々な活動をおこなっています。今日は、3年生から5年生までの子は、卒業生を送る会の準備をしていました。他の学年の子は、歴史カードゲームを和気藹々と楽しんだり、校庭で縄跳び検定に向けて練習を頑張ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動の様子
1月8日から10日までの3日間、全校であいさつ運動をしています。「自分から」「笑顔で」「元気よく」あいさつができた子には、大人からシールを一枚あげます。朝、交差点に着く前から、大きな声であいさつをする子、廊下をすれ違うたびに、目を見てあいさつをする子、にこにこ笑顔で相手の名前も入れてあいさつをする子がいます。現在の新盛小学校は、一日中、元気なあいさつの声でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせー4.5.6年生ー
4.5.6年生は「てんごくのおとうちゃん」「いるの いないの」のお話を聞きました。少し涙が出てしまいそうなお話と、絵もリアルで少し怖さも感じるお話でした。絵本に釘づけになり聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせー1.2.3年生ー
1.2.3年生は、「だいこんどのむかし」「はつゆめはひみつ」のお話を読んでいただきました。季節にあったお話で、子どもたちも興味深く聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会ー中学年、高学年ー
中学年、高学年は毛筆で行いました。書写ボランティアさんに教えていただいたことを思い出しながら書きました。2時間言葉を発することもなく、集中して取り組みました。字のバランス、作品全体のバランスがとれた作品もたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会ー低学年ー
低学年は、鉛筆で手本となる文を書き写します。たくさんの字をじっくり見て書くので大変です。時間をたっぷり使って、一字一字丁寧に書き写すことができました。どの作品も冬休み前の練習より上達したものばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子からー学級活動の様子ー
1年生は、冬休み中の宿題を提出していました。一つ一つ担任の先生と確認していました。1日1ページ毎日漢字練習をしていた子もいました。
3、4年生は、冬休みの話のスピーチをしていました。お餅つきのお話がたくさんでました。中には、12種類の味のお餅を食べた子もいました。 5、6年生は、校長先生のお話をうけて、全員が今年の目標を発表しました。黒板に目標をみんなで書いて発表しました。勉強のこと、自分自身についてのことなど様々な目標がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け全校集会
始めに元気よく新年の挨拶を全校でしました。
校長先生から「目標はたくさんの人に知ってもらおう」というお話がありました。その中で、校長先生の目標も教えていただきました。校長先生の目標は「新盛のことをもっと知ること」です。「皆さんからもたくさん地域のお話を教えてほしい」とお話されました。 委員会児童からは、あいさつ運動の連絡などがありました。「自分から」「元気よく」「笑顔で」あいさつができるようにします。明日からが楽しみです。 1月より校歌の伴奏も5年生に引き継ぎました。初めての伴奏でしたが、とても頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |