★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

1/7 6年生 書初め

6年生です。
6年生は中学入学に向けての準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 5年生 書初め2

5年生です。
1枚目の写真、うまく書けたのでガッツポーズをしている子がいます。
それだけ気持ちがこもっているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 5年生 書初め

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 4年生 書初め2

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 4年生 書初め

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3年生 書初め

3年生も緊張感のある雰囲気です。
丁寧に書こうという思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 2年生 書初め

2年生です。
普段とは違って集中している子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 1年生 書初め

1年生の様子です。
手本を横に置いて丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期スタート

3学期が始まりました。
校内には明るい声が溢れています。
6年生の教室では子ども同士でメッセージを送りあっていました。
画像1 画像1

12/17 ひまわり調理実習4

完成したポップコーンにメッセージカードをつけて、先生方にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 ひまわり調理実習3

カボチャやジャガイモもできました。
薄く切って油で焼いて、野菜チップスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 ひまわり調理実習2

ひまわりの畑では、こんなに大きなサツマイモが獲れました。
ボールペンと比べると、大きさがわかります。
画像1 画像1

12/17 ひまわり調理実習

9月から教室に干してあったトウモロコシを使ってポップコーンを作りました。
山盛りいっぱいできました。
たくさんできたので、つまみ食いしてもバレません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 5年生 命の大切さ5

教室の後ろには「MVP」が掲示されていました。
友達の良いところを見つけて記録に残してあります。
画像1 画像1

12/17 5年生 命の大切さ4

心をこめていただきますを言う。
食べ物を大切に食べる。
授業を通して素晴らしい学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 5年生 命の大切さ3

お肉になったみいちゃんを泣きながら食べた女の子の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 5年生 命の大切さ2

「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」という食肉センターで働く方が体験した実話をもとにした絵本を教材としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 5年生 命の大切さ

道徳の授業で命について考えました。
授業について勉強するために、多くの先生が参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 遊具が新しくなりました3

低学年から高学年まで仲良く一緒に遊べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 遊具が新しくなりました2

きちんと並んで順番待ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域支援室だより

いじめ防止基本方針

お知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり