1月8日(水)学校だより「萩野の子」327号1月8日(水)ゴムの力のはたらき
【3,4年 理科】
ゴムの力を大きくすると、ものを動かすはたらきは、どうなるのか検証していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)三角山登山2
三角山の頂上から子どもたちは、将来の夢とその夢に向かって努力したいことを声高らかに宣言しました。頑張る子どもたちを応援します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)三角山登山1
前日の降雨で登山道の状況が心配でしたが、地面の土がどろどろになっていなかったのでホッとしました。しかし、丸太や木の根っこの部分が滑りやすくなっていたので、高学年の子が下級生の子に「気を付けて」とやさしく声をかけていました。周りに気遣う姿に頼もしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)書き初め大会「筆の乱れは心の乱れ」2
文字は書いた人の心の様子を表します。急ぎあわてているときは急いだ心の字に、落ち着いて一画一画ていねいに書いているときは、ていねいに書こうとする心の字になって表れます。
一人一人が「ていねいに字を書きたい」と願い頑張っている心がよく表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)書き初め大会「筆の乱れは心の乱れ」1
子どもたちは心を落ち着かせ、集中してから書き初めを始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)3
14日(火)〜27日(月)の読書週間と28日(火)に行う読書集会についての連絡を聞きました。いろいろなジャンルの本に親しんでほしいです。
最後に校歌を歌いました。低学年の子どもたちの元気な歌声が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)2
校長先生のお話の後、担当の先生から17日(金)に行うスキー教室と避難訓練についての連絡を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)1
校長先生が有言実行について話されました。有言実行とは、自分が言ったことをしっかりと行動に移すことを意味します。
午後に行う三角山登山の際に、山頂で「わたしは○○○をします」と周りに宣言することで、先生や友達からそのことを理解されやすくなり、困ったときに協力が得やすくなります。どんな抱負が聞けるのか楽しみです。 ![]() ![]() 1月6日(月)今年もよろしくお願いします
今年もより一層のご支援を賜りますよう、萩野小学校教職員一同、心よりお願い申し上げます。7日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしております。
![]() ![]() |