サザンカ 花盛り 継続中
一方、サザンカは、校内の各所で見られます。まだ、しばらくは楽しめそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ さすがに…
最も色づきが遅かったもみじも、ほとんど落葉しています。それでも、ほぼ枯れながらも、まだ、枝についている葉があります。1月ももう7日。立春まで1か月を切っています。驚きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6〜9組学習発表会 保護者案内書き初め大会(6年) その2
6年生、3組および4組の様子です。一画ずつ、ていねいに筆を運び、慎重にバランスを整えていました。さすが、最上級生…と感じる作品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(6年) その1
6年生、1組および2組の様子です。課題は「満点の星」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(5年)
5年生の様子です。課題は「四季の風」でした。様々な技術が必要になる難しい課題でした。一画一画、ていねいに、一生懸命書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(4年)
4年生の様子です。課題は「明るい声」です。漢字もひらがなも、3年生の頃より難しくなりましたが、一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(6組,7組,8組)
6組・7組・8組の様子です、それぞれの課題を書いていました。
なお、9組は、9組の教室ではなく、交流する学級の教室で、一緒に活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(3年)
3年生の様子です。3年生からは、書き初め大会は、毛筆(習字)になります。課題は「山ざくら」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(2年) その2
2年生、3組および4組の様子です。2年目の書き初め大会、きっと、みんな、去年より上手に書けたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(2年) その1
2年生、1組および2組の様子です。
2年生も硬筆です。みんな集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(1年) その2
1年生の3組および4組の様子です。書き初めでは、紙を折ったり、消しゴムを使ったりすることができません。新年早々、なかなか緊張感があったと思います。みんな、よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(1年) その1
本日行われた書き初め大会の様子です。
これらの写真は、1年生の1組および2組のものです。1年生は硬筆(鉛筆)です。一画ずつ、慎重に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
写真は、今年の干支の飾りものです。毎年、いただいている地域の方より、今年もいただきました。ありがとうございました。校長室に飾っています。 2025年、気持ちも新たに、子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|