11月25日(月)らんらんラン開始
今日から、らんらんラン(マラソン練習)が始まりました。来週の校内マラソン大会に向け、一人一人が目標を立てて頑張っています!
11月21日(木)中京大学連携授業(なわとび)
中京大学より野田智洋教授を講師に招き、全校児童を対象に「二重跳び」「スキップ跳び」のコツを分かりやすく教えていただきました。
高学年の子たちは2本の長縄を使って跳ぶ「ダブルタッチ」にも挑戦しました。「今までできなかった なわとびのいろいろな跳び方ができるようになった」という子どもたちの感想をたくさん聞くことができました。 11月20日(水)プレゼンテーションの内容を考えよう
【3〜6年 総合的な学習】
それぞれのグループに分かれて台本の手直しをした後、プレゼンテーション用の発表スライドを作ったり、発表練習を繰り返し行ったりしました。 12月11日(水)の本番は地域の方を招いて行います。子どもたちは熱心に活動していました。 11月20日(水)すきな きょうかを はなそう
【1年 国語】
「一つ目は…、二つ目は…」「〜だからです」を使って、自分が好きな教科2つとその理由を友達に伝える学習をしました。発表原稿を書いて、みんなの前で発表しました。どの子も聞き取りやすい声で発表し、伝えたいことがよく分かりました。 11月20日(水)身の回りや生活の場を見つめよう
【5,6年 家庭】
気持ちよく生活するための整理整頓や清掃についての工夫などをグループに分かれて話し合いました。 この学習を通して、自分の生活をよりよくするために改善できることを洗い出し、お家でも実践できるようになるといいですね。 11月19日(火)マラソンコースの確認
12月5日(木)に行う校内マラソン大会に向けて、全校児童が外に出てコースの確認をしました。
「一位を目指す」「自己ベストを更新する」「歩かないで最後まで走り抜く」等々、自分の体力に合った目標を設定し、苦しい中でも運動する楽しさを味わってほしいと思います。 11月19日(火)持ち物を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しもう
【3,4年 外国語活動】
文房具のカードを使ったビンゴゲームをしました。 担任の先生や友達が「Do you have〜?」と尋ねると「Yes, I do」「No, I don't」と答えながら、その文房具の絵カードに印をつけていました。遊びの要素も取り入れながら「聞く・話す」ができる学習でした。 11月18日(月)テーマに合わせた本探し
【5,6年 国語】
本に出てくるテーマやキーワードが共通する本や同じ作者が書いた本を探し、読書マップを作っていました。読書マップにまとめた後、お互いに読み合うと一人一人どんな本に興味をもっているのかが分かるので、友達のことをより深く理解することができますね。 11月15日(金)読書感想画
【1,2年 図画工作】
色を指で広げてぼかす技法を使って描きました。仕上げをして完成した子から感想用紙に読んだ本の感想や作画に苦労したこと等を書きました。 11月14日(木)筆の乱れは心の乱れ
【5,6年 書写】
心静かに筆を走らせることで、いい文字が書けるようになります。手本の文字をよく見て書く時は、どの子も集中して取り組んでいました。 11月14日(木)醤油づくり「天地返し」
天地返しの作業をしている5,6年生が「ちょっとだけ味見をしたら、塩辛くなくなった」と教えてくれました。この作業をすると、醤油のいい香りが辺り一面に広がります。来年2月末の醤油搾りが待ち遠しいです。
11月14日(木)どうぶつカードを作ろう
【2年 国語】
自分の調べたい動物の秘密を図鑑などで調べ、分かったことをプリントに書きました。1冊だけでなく、いろいろな本から自分の知りたい内容を調べる子もいました。 11月14日(木)リコーダー練習
【3,4年 音楽】
「聖者の行進」の練習をしていました。リコーダーの指づかいに苦労している様子でしたが、最後までリコーダーで演奏できた時「やったー!」とうれしそうにしていました。 11月13日(水)かけ算九九の学習
【2年 算数】
7のだんの九九を学習しました。今も昔も小学校低学年の算数の最大の山場となるかけ算の九九。何度も繰り返し声に出すことが大切ですね。明日も覚えているかな? 11月13日(水)5,6年「ものづくりの仕事」を学ぼう
子どもたちは配信される動画を教室で視聴しながら、プラモデルを作る工場の仕事を学びました。動画を視聴した後、有名なキャラクターのプラモデル作りを行いました。プラモデル作りを通して、ものをつくる仕事の楽しさを感じ取っていました。
11月12日(火)自分で決めたことをやり抜く気持ち
【1年 道徳】
お家や学校での生活の中で、どんな場面でがんばる心が大切になるのかを考えました。 11月12日(火)なわとび
【1,2年 体育】
自己ベストの記録を更新するたびに「先生!○○回跳べた!」とうれしそうに報告する声が飛び交っていました。 11月11日(月)完成まで、あと少し
【3,4年 図画工作】
読書感想画の校内提出日が迫ってきました。話し声が自然と減り、自分の絵を完成させようとしていました。 11月8日(金) 1・2年生 生活科「あきみつけ・あきあそび」
生活科の授業で校庭に秋を見つけに行きました。赤くなった葉を見つけた子や顔よりも大きな葉を探している子など、それぞれの秋をたくさん拾っていました。また落ち葉を踏んだときに出るパリパリという音にも大興奮でした!
11月8日(金)5,6年 食育指導
足助中学校に勤務する栄養教諭の方を講師に招き、地産地消について学習しました。
給食で地産地消を進めると、地域の方やお家の人の目により、安全・品質をより意識するようになること、地産地消の目的は「農家の人たちの顔が見える関係づくりをすることで地域の活性化を図る」こと等を学習しました。 |
|