2年 国語 名前を見てちょうだい
 4場面の役割演技をしました。 
「えっちゃんたちがその畑に走っていくと、赤い帽子をちょこんとかぶった牛が一匹、青い空を眩しそうに見上げていました。」 「牛の頭を指さして、えっちゃんときつねが言いました。」 登場人物になりきって演技しました。  
	 
 
	 
4年 スマホ安全教室
 4年生がスマートフォンの安全教室を受けました。「冗談のつもりが相手を傷つけてしまうことがあるから気をつけたい」という感想をもった子がいました。ご家庭でも話題にしてみてください。 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり10
 網やうちわの骨、布団叩きなど、身近にある様々な道具を使ってシャボン玉を作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり9
 シャボン玉のいろいろな技を教えてもらいました。小さなシャボン玉をたくさん出すものや、シャボン玉の中にシャボン玉を入れるもの、シャボン玉を膜のついたフラッパーにバウンドさせるものなど、難しい技にも挑戦しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり8
 今日も、ものづくりサポーターの方々に来ていただき、シャボン玉づくり体験をしました。写真は大きなシャボン玉に入っている様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 音楽
 音楽の授業の「ラバーズコンチェルト」のパート練習の様子です。今日も各楽器に分かれて練習をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 外国語
 今日の外国語は、テストの日です。みんな真剣な表情で、リスニングを聞いています。 
 
	 
 
	 
5年 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
5年 社会 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり7
 最後に、楽しい体験をさせてくださったサポーターの方々に、各クラスの級長からお礼の言葉を送りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり6
 勢いよく振っても、ゆっくり過ぎてもうまく作れず、微妙な力加減が必要です。リコーダーの時と同じですね! 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり5
 自分で作ったフラッパーを使って、実際に外でシャボン玉をつくってみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり4
 色とりどりのモールを丁寧に巻き、頑張って完成させました! 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり3
 ハンガーにモールを巻く作業が思いのほか難しく、間を空けないように、またモールが足りなくならないようにうまく調節しながら完成に向かいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
特別支援俳句作り
 夏の俳句を詠みました。季節を感じやすい言葉を選んで、連想ゲームをし、その時々の思い出を表現しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり2
 ハンガー形を変えて、その周りにモールをぐるぐる巻きつけていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 シャボン玉づくり1
 21名のものづくりサポーターの方々を招聘して、シャボン玉のフラッパーづくりに挑戦しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 プール
 今日のかえるコースは平泳ぎの練習を中心的に行いました。「スーパーポン」の掛け声に合わせて、「スー」でしっかり伸びることを意識しています。奥ではおたまじゃくしコースの子たちがビート板を使って泳ぐ練習をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 帰りの会 
	 
4年 算数 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||