3年 国語
 「心が動いたことを詩に表そう」では、自分オリジナルの詩作りに挑戦しました。心の機微を自分なりに表現しました。 
 
	 
第4号6年 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
3年 社会
 メグリアでの見学を経て、分かったことをまとめています。今日は「お店ではたらく人々」について、どんなことをしていたかを振り返りました。 
 
	 
2年 図工
 「しんぶんしとなかよし」の単元です。 
新聞紙を折って、破いて、丸めて、くっつけて。思いつくままに色々なものを作っています。どうしたら長くなるかな?どうしたら立たせることができるかな?「だれか、手伝って」「ちょっと、持っててくれる?」「OK!」「できた!」楽しんで活動しています。  
	 
 
	 
 
	 
4年 図工 
	 
 
	 
1年 音楽 
	 
 
	 
3年 音楽
 音楽では、新たにヘ音記号を習いました。今までとは違う音の表し方で難しいですが、頑張って覚えています。 
 
	 
3年 月例テスト対策
 明後日の金曜日に月例テストがあります。みんな最後まで一生懸命覚え直しをしています。自分から「練習プリントをもう1枚ください」と言いに来る子もいました。みんながんばれ! 
 
	 
6年 図工2
 活動の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 図工
 「光の形」という単元で、光らせたら面白そうなものを想像し、作成しています。花、白、ドラゴンなど、いろいろなものが出来上がってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 国語
 話そう、二年生のわたし 
二年生になってからの出来事を思い出して、大事なことが伝わるように話す練習をしています。 声の大きさや話す速さ、声の表情を工夫して練習しています。思ったように工夫できているか動画を撮り合って確認をしたりアドバイスをしたりしています。発表会が楽しみです。  
	 
 
	 
5年 外国語 
	 
6年 月例テスト
 夏休み前、最後の月例テストです。合格できるかドキドキですね。 
 
	 
6年 算数
 「度数分布表は数がありすぎて見にくいよ」一人の児童のつぶやきから、研究授業が始まりました。度数分布表を見やすくするために、ヒストグラムに表しました。そして、それぞれのチームの特徴を読み取り、代表チームを選びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 音楽
 「ぷっかりくじら」の曲に合う、旋律作りしています。 
音の高さの違いに注目しながら、考えた旋律を鍵盤ハーモニカで確認しています。 「始めは高くして、最後はドで低くしました」「同じ音を続けたら、面白かった」など、考えた旋律を楽しんで演奏しています。  
	 
 
	 
6年 理科
 地球上の水は、生物とどのように関わっているのか。水が出入りするところについて、発表ノートにまとめています。 
 
	 
 
	 
6年 音楽
 ラバーズコンチェルトの合奏がありました。一人一人自分の楽器できれいに合わせられるように真剣に演奏している様子が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
個別懇談会 
	 
 
	 
3年 七夕
 明後日7月7日は七夕の日ということで、みんなで短冊に願い事を書きました。「テストで100点が取れますように」「家族が健康で長生きできますように」「美味しいものをお腹いっぱい食べたい」など、思い思いの願い事をしました。 
 
	 
 | 
  | 
|||||||