| 中間テスト最終日
 中間テスト最終日です。1年生の数学科のテストの様子です。     中間テストが始まりました。
 今日から1,2年生の中間テストが始まりました。今日と月曜日は、全学年テストとなります。1年生の様子です。     明日から中間テスト
 1,2年生は明日から中間テストとなります。明日からのテストに向けて復習をしていました。2年生の様子です。     中間テスト
 3年生は9教科のテストとなります。国語科のテストの様子です。     中間テストが始まりました。
 3年生は今日から中間テストが始まりました。時間を惜しんで、テスト開始直前まで仲間と復習していました。     数学科の授業(1年生)
 1年生の数学科の授業の様子です。今日は、市内の先生方が授業研究をするために、参観されていました。いつもと違う雰囲気のため、生徒の中には緊張している様子がありましたが、班での話し合いに積極的に取り組んでいました。             学校だより「第11号」今日の給食
 今日の給食の献立の一つに「豚肉とキムチのみそ炒め」があります。3年生の家庭科の授業において、本校の栄養教諭と家庭科教諭が一緒に献立を考える授業を実践していた時に、生徒から出された意見を参考にして作られメニューだそうです。     社会科の授業(3年生)
 3年生の社会科の授業の様です。今日は、弁護士の方を招き、模擬裁判を通して、裁判の役割について学んでいました。裁判員制度がスタートして約15年が過ぎました。国民にとって、裁判が身近なものとなりつつあります。今回は、架空の刑事事件に関する裁判を行い、有罪とすべきか無罪とすべきかを考えていました。         秋ですね。
 学校のイチョウの木です。今年は、夏の猛暑の影響でしょうか。イチョウの葉の色づきが例年よりも遅れているようです。しかしながら、このところの朝晩の冷え込みによって、秋らしくなってきました。体調を崩しやすい時期です。来週は、テストも控えています。体調管理に気をつけてください。         英語科の授業
 交流授業の様子の続きです。         英語科の授業
 英語科の授業の様子です。今日は、1年生と3年生が交流授業をしていました。1年生と3年生が一緒に班をつくり、英語での会話を通して学んでいました。             進路通信 夢希望10美術部の作品展示の続きです
 猿投北交流館の1階に展示されています。         美術部の作品展示
 猿投北交流館にて、本校の美術部の作品を展示しています。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。今回、展示場所を提供していただいた交流館の方々、ありがとうございます。         学校保健委員会の続き
 学校薬剤師の近澤さんを講師として招き、学習用タブレットを活用して、オンラインで授業を行いました。     今日の給食
 今日の給食の献立は、「たべまるのおすすめ献立」です。今日は「糸切昆布の炒め煮」です。クックパッド公式キッチンで見ることができます。     学校保健委員会の続きです。
 各教室では、班ごとに相談しながら学習を進めていました。             学校保健委員会
 3,4時間目に学校保健委員会が行われました。薬剤師さんを講師として招いて、薬の正しい使い方について学びました。         学校だより「第10号」 | 
 
 | |||||||||||