1日の温度差が大きくなっています。子どもたちの体調管理へのご留意をお願いします。

読み聞かせ(11月6日 水曜日) その3

 2年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(11月6日 水曜日) その2

 同じく、先週の読み聞かせの様子です。ここまでは、1年生の教室の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(11月6日 水曜日)

 先週水曜日(11月6日)に行われた、プルプルさんによる読み聞かせの様子です。今回は、低学年が対象でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のもみじ

 昨日よりも、ちょっと赤さが増したかな?…とは思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校「Jump Jump タイム」スタート!

 今年も、「Jump Jump タイム(ジャンジャン タイム)」が始まりました。寒くなってきた中、なわとびで体力づくりを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽 文化活動派遣事業 〜声楽〜

 10月25日(金)に行われました。声楽の講師の方にお越しいただき、発声の仕方をしっかり教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3国語「好きな教科を話そう」

 グループで、自分の好きな教科について、スピーチを発表していました。聞き手もしっかり聞いていて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2外国語活動「This is for you」

 「What do you want?」や「How many?」などの表現を使って、グループでタングラムゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の4理科「土地のつくり」

 顕微鏡を使って、火山灰を観察していました。先週の授業の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1学活「学級会 〜時間貯金の使い道〜」

 子どもたちが司会をして、学級会を行っていました。みんなで貯めた「時間貯金」をどう使うかがテーマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科&4年総合的な学習「メダカ引継ぎおよび放流」その3

 これらのメダカたちが、ビオトープの生態系にうまく溶け込んでいけることを期待したいと思います。
 今回も、堤工場の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科&4年総合的な学習「メダカ引継ぎおよび放流」その2

 ビオトープ内の池に放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科&4年総合的な学習「メダカ引継ぎおよび放流」その1

 10月28日(月)、5年生が育ててきたメダカを、4年生に引き継ぎました。5月16日に堤工場の講師の方々にいただき、いろいろ教えていただいた時のメダカです。

5年理科「メダカの授業 〜堤工場の方を迎えて〜」

5年 メダカ そろそろ?

 さらに、今回、メダカを追加でいただきました。これらのメダカを、ビオトープに放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉 進みましたが…

 紅葉、進んできましたが、昨日・今日の暖かさで、ちょっと足踏みしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3理科「わたしたちの体と運動」

 腕の筋肉の動きについて、調べ、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の4国語「複合語」

 「探す」と「回る」で、「探し回る」という言葉ができます。このような複合語について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1算数「何倍でしょう」

 3倍のさらに2倍は、結局、もとの数の6倍です。このことについて、考えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1算数「直方体と立方体」

 学習用タブレットを使って、立方体の展開図を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルクとよた公開セミナーのお知らせ

11月29日、パルクとよたにて公開セミナーが予定されています。
関心のある方は下記リンクからチラシをご覧ください。
パルクとよた公開セミナー

1年学年通信 11月8日号

 本日発行しました。1年学年通信 11月8日号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 個別懇談会(希望制)
12/23 冬休み前区切りの会
なかよし活動

校長からのたより

学年通信

給食だより

その他

学校概要