わくわく クリスマス会
12月18日(水)、わくわく学級は、クリスマス会です。
教室に隠された、クリスマスのオーナメントをみんなで探し出し、最後はそれを手作りクリスマスツリーに飾りました。みんなとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ 植え替え式 4
植え替え式の後、業者の方が掘り起こしてトラックに乗せました。ベランダから、運動場で、もみじの乗ったトラックにみんなで手を振って、送り出しました。
もみじは、無事栗の木茶屋の川側と山側に植えられたそうです。これからも、毎年、足助小学校出身のもみじを見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ 植え替え式 3
最後は、一人一人もみじに触れて、お別れをしました。
この植え替え式の様子を、中日新聞社さんが取材してくださいました。新聞に掲載してくださるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ 植え替え式 2
現在の5年生のお兄さん、お姉さんに、当時もみじの種を植えた人がいて、今日のために手紙を書いてくれました。自分たちの紅葉が大きく育ったことを喜ぶとともに、その思いが引き継がれることを望む素敵な手紙でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ 植え替え式 1
12月18日(火)、2018年の5年生が、未来の香嵐渓のために講堂裏の畑に植えたもみじを香嵐渓に植え替える式を行いました。
総合的な学習で、香嵐渓について考えている5年生が、当時のことや植えた人たちの思いなどを全校に話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム撮影 クラブ編
12月17日(火)、司さんに来ていただき、卒業アルバムのクラブ写真の撮影をしてもらいました。活動の様子と6年生の集合写真を撮りました。少しずつ、卒業の日が近づいているのを実感します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会 クリスマスアクション
12月13日(金)から18日(水)まで、図書委員会が「図書委員会からのプレゼント」のクリスマスアクションを行なっています。本を借りた冊数だけ抽選券を渡して、抽選の当たり番号の子は、好きな本をリクエストすることができます。
12月17日(火)のあすっこタイムも本を借りる子たちで賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 調理実習 2
家庭科室中が、おいしいにおいでいっぱいになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 調理実習 1
12月17日(火)、5年生が調理実習を行いました。
家庭科で学習したご飯とみそ汁に加えて、畑で採れたサツマイモも料理しました。みそ汁は、一人一人3種類の具材を家から持って来て、一人一鍋で作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もみじこども園との交流 3
お兄さん、お姉さんとしてがんばった1年生。最後は、年長さんたちが「ありがとう」とお礼の挨拶をしてくれました。
また、4月に会えるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もみじこども園との交流 2
年長さんたちが宝探しやボーリング、たべものやなど、いろいろなお店で遊ぶと、1年生は一生懸命に作った松ぼっくりツリーや松ぼっくりけん玉などをプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もみじこども園との交流会 1
12月17日(火)、もみじこども園の年長さんたちがやって来て、1年生と交流しました。
1年生が、一人一人お店を開いて、「ちびあすまつり」を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会 赤い羽根募金
12月16日(月)から、運営委員会が赤い羽根募金に取り組んでいます。
8時10分から15分の間に、図工室に来て募金をしてくれるように呼びかけています。今日、12月17日(火)の朝は、運営委員会より先に来て待っている子もいました。短い間に、いろいろな子が来て、募金をしていました。募金は、20日(金)までです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすっこタイム 寒さに負けず 3
寒さに負けないあすっこたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすっこタイム 寒さに負けず 2
かくれんぼやいろおにで、追いかけっこしている姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすっこタイム 寒さに負けず 1
12月16日(月)、時折強い風が吹き、冬らしい寒さになってきました。でも、子どもたちは、あすっこタイム(給食後の長い休み時間)に、元気に運動場に出て来て、遊び始めました。
新しい遊具を使ったり、ドッジボールをしたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な紅葉
講堂前の紅葉に、校内整備員さんが支えを作ってくださいました。幹の空洞が心配でしたが、これを支えにいいところを成長させて生き延び、来年も紅葉してくれるといいなと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会 「出でよ あすっこヒーローズ」4
最後はピアノ演奏です。朝の講堂に優しいメロディーが流れました。
今回も、あすっこの素晴らしいことをたくさん知ることができました。情報委員会さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会 「出でよ あすっこヒーローズ」3
並んで、それぞれの見どころを話して、チャレンジしました。その縄跳びの様子を見ていた子が「どうしたら、引っかからずに跳べますか」と質問し、「膝を曲げずに、まっすぐ見て跳ぶといいです」と素敵なアドバイスを答える一幕もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会 「出でよ あすっこヒーローズ」2
続いて披露したのは、「びゅんびゅんごま」です。見どころは「あきらめないことです」と言った通り、粘り強く挑戦して、最後は見事に足でびゅんびゅんごまを回しました。これには、みんな大喜びでした。
大勢でチャレンジした子たちもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|