5月7日 その6
5年生 算数です。
少人数指導です。 少数のかけ算の筆算の計算。 積の小数点,どこに打つ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 その5
6の2 英語です。
それぞれの国の子どもたちにとって大切なものは? ウガンダの子どもたちは毎朝,井戸に水を汲みにいくそうです。 モンゴルの子どもたちにとって馬がすごく大事なんだって。 キューバの子どもたちは、古くなったグローブを大事に使っているそうです。 英語を聞き取って答えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 その4
6の1 国語です。
音読発表をしよう。 グループでの発表です。 工夫と練習の成果を出そうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 その3
3の1 国語です。
国語辞典の使い方をマスターしよう。 「くき」を調べよう。 どんな順に調べていく? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 その2
1の1 生活です。
アサガオの種を蒔こう。 種ってどんふうになっている? 色は? 形は? 大きさは? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 その1
1の2 生活です。
アサガオを育てていくよ。 今の2年生から 種をもらいました。 毎年毎年,タネが引き継がれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その16
集合完了!
帰路につきました。 高学年,特に6年生の子、 班の子が迷子にならないように, 他の団体とぶつからないように, 大きな事が起きないように 気をつかう姿がよく見られました。 多くの学校が遠足に来ていて,混雑するなか、 良き,兄,姉でした。 立派でした。 参加者みんな無事に戻ります。 ![]() ![]() 5月2日 その15
もうすぐ集合だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その14
スタジアム前
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その13
イルカのプール
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その12
気持ちのいい広場だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その11
美味しいよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その10
広場でもお弁当!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その8
スタジアムから広場へ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その8
お弁当作ってくれてありがとう!
美味しいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その7
スタジアム
お弁当ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その6
ハイポーズ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その5
白い帽子が加納小の子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その3
水族館
班で回っているよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 その3
水族館
班で回っているよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |