12/13 図書ボラしおり渡し3
魅力的なしおりばかりなので、子どもたちはどれにするのか、なかなか決められませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 図書ボラしおり渡し2
ボランティアの皆さまが受付を手伝ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 図書ボラしおり渡し
図書ボランティアの皆さまが作成したしおりを、子どもが借りた本の冊数に応じて配付しました。
図書室の外まで行列ができるほどの大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 運動場の使い方3
5年生の体育委員も、4年生の教室で立派に説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 運動場の使い方2
1年生に対しては、はっきりした話し方でテンポよく説明しました。
聞いていた1年生は、体育委員に対して「ハイ!」と答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 運動場の使い方
月曜日から新しくなった遊具が使えるようになります。
この機会に、体育委員会が中心となり、運動場で安全に遊ぶためのルールを見直しました。 今日の0校時に各学年の教室で体育委員がルールを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより 智を磨く No.32」発行
「学校だより 智を磨く No.32」を発行しました。
【今号の内容】 ・ネットトラブルの未然防止のために 下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d... ![]() ![]() 12/12 5年生 トヨタオンライン授業2
途中、お家の人が自動車関係の仕事をしている人?という質問がありました。
9割ぐらいの子が手を挙げたので、その多さに驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 5年生 トヨタオンライン授業
トヨタ自動車のオンライン授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷11
とても綺麗な模様ができました。
宝物のハンカチです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷10
藍染め体験は大変でした。
染色液の匂いが独特で、苦戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷9
完成しました。
息を吹きかけるとクルクル勢いよく回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷8
風車を作りました。
羽根を1枚ずつ貼る作業が大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷7
紙の間に紅葉を1枚はさみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷6
紙すきは慎重な作業が必要でした。
そっと広げていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷5
竹ひごを通しながら、おりすすめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷4
はた織りコースは、3人1組でコースターをおりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷3
コマを回すのも初めての体験でした。
上手な子は、すぐに回せるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷2
コマの絵付けを行いました。
一人がコマを回転させるためにヒモを引っ張り、もう一人が回転するコマに色を塗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 足助屋敷
12月の香嵐渓へ校外学習に出かけました。
牛さんが大きな鳴き声で出迎えてくれました。 午後は足助屋敷でグループに分かれて体験活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |