12/19 1年生 総合的な学習の時間2
アンケート調査を待つ間に、まとめや発表原稿の作成を進める生徒もいました。
アンケートの結果がこうだったら、こうまとめようかと先を見て考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 1年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間の取組をしていました。
明日、地域に出かけてアンケートをするための準備をしている生徒がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 3年生 音楽
リコーダーの練習をしていました。
この後、リコーダーのテストだそうです。 がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 今日の給食![]() ![]() ごはん、かぼちゃのみそ汁、ぶりのから揚げ、はくさいのごまあえ、牛乳です。 ちなみに、2024年の冬至は、21日(土)です。 12/19 2年生 体育
剣道です。
切り返しの練習をしていました。 防具をつけて、打突をすることは難しいと言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 ラーケーションについて![]() ![]() 豊田市教育委員会より、ラーケーションに関して、学校及び保護者にアンケート調査の依頼がありました。 保護者へのアンケートは、明日12月20日(金)にきずなネットにて豊田市教育委員会から直接配信されますので、ご協力をお願いします。 12/19 ハートメディアGoodデー 1年生
トラブルを防ぐポイントについても理解しました。
⑴自分と相手は違う人間であることを理解する。 ⑵相手の気持ちを思いやる。 ⑶大切なことや不安に思うことは、電話や直接会って話をする。 ということです。 文字だけですますのは心配ですよね。 保健集会でも学習した、「ノンバーバル」が大切だと思います。 ネットやSNSは、使う人によって人を楽しくも悲しくもさせますね。 気をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 ハートメディアGoodデー 2年生
思い込みや勘違いから、嫌な思いをした経験がある人もいるかもしれませんね。
メッセージを受け取った際に、相手がどう受け止めるかを考えて送る必要があります。 自分本位にならないことかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 ハートメディアGoodデー 3年生
今日はハートメディアGoodデーでした。
今日のテーマは「ネットモラル」です。メールやLINEなどで起こりやすいトラブルについて考えました。 文字だけのコミュニケーションでは誤解を招くことがあります。 また、一旦ネット上にアップされると世界中から閲覧できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 今朝の登校風景
今朝も冷えました。
運動場の砂場を見ると、霜が。 あいさつ運動ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 特別支援小中交流会5
最後にプレゼント交換をしました。
そして、上中生を代表して3年生があいさつをしました。 「この交流会をこれからも続けてほしい、交流会はここにいるみんなに託す!」 と力強く素敵なメッセージを残してくれました。 最後はみんなで記念写真を撮りました。 とても素晴らしい会になったと思います。 みなさん、お疲れさまでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 特別支援小中交流会4
みなさんの笑顔が印象に残っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 特別支援小中交流会3
休憩をはさんで、「野こえ山こえ タスキをつなげ」ゲーム(障害物競走)を行いました。
みんなとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 特別支援小中交流会2
進行は1・2学級の生徒が行いました。
日頃和太鼓の練習でお世話になっている方に、クリスマスリースをプレゼントしました。 そして、ホバークラフトとくてんゲットゲームを行いました。 段ボールとビニル袋で作ったホバークラフトを走らせ、止まった場所の表示の得点をゲットします。 得点の集計も正確に。 さて、どのチームが勝ったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 特別支援小中交流会
高嶺小学校、畝部小学校、三好特別支援学校との交流会を行いました。
生徒たちは、この日のために一生懸命計画し、準備をしてきました。 上郷ベースのみなさんや和太鼓のみなさんも応援に来てくださいました。 はじめに、和太鼓交流で練習している和太鼓の演奏とトーンチャイムの演奏を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 3年生 体育2
途中、人数が1人足りないからと、チームに入ることになりました。
あれっ!?体ってこんなに動かないんだっけ? 運動不足を痛感しました。 でも、楽しく体を動かすことができ、生徒たちには感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 3年生 体育
時間割変更の関係で、今日2時間目の授業とのことでした。
この時間は、同じネット型スポーツのバレーボールとバドミントンを選択して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 2年生 技術3
メモを取りながら発表を聞き、質問もしていました。
グループ全員の考えを聞き、最終的にはグループの意見として1つにまとめていました。 いろいろな考えがあって、なるほどなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 2年生 技術2
こちらの学級では、自分が考えた発電のバランスについて、グループ内で発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 1年生 道徳
黒板には、「みんなに合わせる友情」と書かれていました。
どういうことだろうと思って生徒に聞いてみると、どうやらSNSに関係したことのようです。 「じゃあ、自分はどうなの?」という問いかけに、あちこちのグループで議論が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|