2年生 秋の町探検
今回は3つのグループに分かれて活動しました。 写真は福寿園チームのものです。 2年生 秋の町探検
今回は3つのグループに分かれて活動しました。 写真はお寺チームのものです 2年生 秋の町探検
今回は3つのグループに分かれて活動しました。 写真はキングパン見学の様子です。 環境整備ボランティアさん
環境整備ボランティアとして、ずっと活躍してくださっているのが、谷口さんです。 落ち葉や雑草抜き、清掃など、本当に学校の隅々まできれいにしてくださいます。 ペーパーティーチャー相談会防災教室準備
防災教室を行う前に、授業後救助袋を設置したり、実際に教員が救助袋を使い滑って避難できるか確認しました。
教員でも、救助袋で脱出する練習は緊張します。 トイレが使えるようになりました
トイレが使えるようになりました
令和7年度 入学式・卒業式等について
豊田市教育委員会から「令和7年度 豊田市立小・中・特別支援学校の入学式・卒
業式等について」の通知がありました。 ホームページ内に掲載しました。ご予定ください。 なお、ご参考までに、こども園の入園式、卒園式についても掲載いたします。 こちらからご確認ください。 職員研修
28日の児童下校後に、授業の振り返りについての研修を行いました。
おめでとうございます。
高嶺剣道クラブのみなさんが西三河剣道形大会にて、優秀な成績を収めましたので、校長先生より伝達表彰していただきました。
ミシンボランティア
ミシンを使いこなすのはまだまだ難しく、担任も一人では指導が大変なため、多くのボランティアさんに補助して活動しています。 6人〜8人くらいのボランティアさんにお越しいただき、いつも活動しています。 本当に助かります。 教育相談
日程を変更して、毎日40分、担任と児童が相談しています。 書写ボランティアさんのご指導
筆の使い方、基本的な筆の持ち方やはねやはらい、今回3年生が書く「山ざくら」を上手に書くためのポイントなど、経験豊かな講師さんが丁寧に教えてくださいました。 PTA活動紹介 11月
11月のPTA活動紹介を掲載しました。 こちらからご覧できます。 ぜひご一読ください。
PTA実行委員会たより NO5
PTA実行委員会たよりの第5号をホームページに掲載しました。 こちらからご確認ください。
たかねまつり
しばらくコロナ禍で開催できなかったので、久しぶりに行うことができました。 当日は快晴。多くの地域の方や子どもたちが参加して演奏を聞いたり、綿菓子やお餅を食べたりして過ごしました。 収穫に感謝する会
今年は一人四個ずつ配ることができました。 収穫に感謝する会
今年度も無事に収穫が終わり、できた餅米は福寿園さんによってお餅に加工されました。 この日は、米作り指導者の方を招いて、これまでのご指導へ感謝の気持ちを伝える会と、出来上がったお餅を全校児童に配る活動を行いました。 スマホ教室
スマートフォン、インターネット、SNSなど、すっかり身近だけどかなり危険性も含んだツールに対して、どんな危険があるか、どうすればいいのかなど、保護者も交えて学びました。 |