9月12日 その7
5の2
テスト中におじゃましました。 理科のテストです。 がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その6
5の1 理科です。
台風と防災 台風はどのように動くのかな? 渦はどうまわっているのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その5
6年生 算数です。
少人数指導です。 データの特徴を表す値についての勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その4
1の1 生活です。
シャボン玉遊びで分かったことや気づいたことは? 日本の生活,総合を引っ張っていらっしゃる愛知教育大学の加納先生が見にきてくれました。 ありがたいです。 あれ!永井先生もいますよ。 永井先生は、9月20日までいますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その3
1の1 生活科です。
シャボン玉遊び 大きなシャボン玉を作るには,ゆっくりだね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その2
3の1 体育です。
跳び箱。 閉脚飛びにチャレンジ中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 その1
JRC委員会
ペットボトルのキャップ回収です。 世界の子どもたちにワクチンを! 明日まで回収しています。 ご協力お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その10
今日の給食です。
![]() ![]() 9月11日 その9
2年生 体育です。
ジャンボリーミッキー 楽しそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その8
1の1 音楽です。
「あさがお」 はじめてだね。 どんな歌詞なのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その7
4の2 図工です。
読書感想画です。 「大きな木がほしい」 どんな話かな。 どの場面の絵を描こうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その6
4の1 理科です。
空気は押すと縮んで、はなすと元に戻ったね。 じゃあ,水はどうかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その5
3の1 書写です。
「木」 はらいに気をつけて! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その4
6の2 英語です。
Let us see the world. Where do you want to go? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その3
6の1 道徳です。
貝塚博士 どうして晴々とした気持ちになったのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その2
5の1 算数です。
今日から約数の勉強に入りますね。 昨日,最小公倍数でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 その1
5の2 国語です。
注文の多い料理店 宮沢賢治さんの作品です。 ふしぎな世界の入り口と出口をさぐろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 その11
今日の給食です。カレーライス!
![]() ![]() 9月10日 その10
5年生 算数です。
少人数です。 縦6CM、横8CMの長方形のレンガを敷き詰めてできる,一番小さな正方形は? 縦と横の長さが同じ。 6と8の最小公倍数になったときだ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 その9
2の2 国語です。
ニャーゴ 挿絵を見てどんな話なのか想像しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |