ようこそ 美里中学校へ!

特別支援学級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)、特別支援学級が東山動植物園に行ってきました。公共交通機関をマナーを守って利用し、買い物を通して消費経験を積み、卒業を控えた3年生と1・2年生との貴重な思い出作りの機会となりました。

ローテーション道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、担任以外の先生が道徳の授業を行っていました。本校では、先生がローテーションして、道徳の授業を実施することがあります。学年主任や副担任の先生も各クラスに入り、道徳の授業をします。

土日の活動2

画像1 画像1
画像2 画像2

土日の活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14・15日の部活動の様子です。家庭部はクリスマスが近いということで
、ブッシュドノエルづくりを14日に行いました。また、男女バスケットボール部とソフトボール部は、大会に参加しました。バスケットボール部は、「オール西三河大会」で男女とも1・2回戦を見事に突破。男子は3回戦も勝利し、来週へと試合は続きます。ソフトボール部は、「ウインターミーティング」で市内3位に入賞しました。

道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)、1年生のクラスで道徳の研究授業を行いました。「友情の尊さ」を主題とした資料にそって授業は進みました。「友情を培うために自分はどうあればよいか。どういったことを大切にしたいか」を考えました。今回の研究授業は、外部講師を迎え、授業後に研究協議会を実施しました。

12月12日(木)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、3年生が3回目の学習診断テストに臨みました。5教科のテスト、お疲れ様でした。体育館に続き武道場(修道館)にもエアコンが取り付けられました。今後、室外機やそれを囲む柵など、屋外の工事が続きます。

学年それぞれのテーマで話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝はミサトーク。2・3年生は与えられたテーマについて、思考ツールを使って班で話し合いを進め、代表者がその内容を他の班に伝えました。1年生は、話し合いの仕方について、先生たちが自作した動画をみて学び、明日、実践します。

ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、12月のハートメディアGoodデー。生徒たちはネットモラルについて考えました。SNSを使う上で気を付けるポイントを理解し、相手や自分を大切にしたコミュニケーションの取り方を考えられるようになるのがねらいです。

女子テニス部 個人戦入賞おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日と8日の両日、豊田みよし中学生ソフトテニス大会が行われ、男女のソフトテニス部が参加しました。その中で、女子の1年生ペアが3位に入賞しました。おめでとうございます。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、進路に関する集会を実施しました。いよいよ、自分の進路実現に向けて、本格的に動く時期を迎えました。1・2年生合同集会を体育館で行いました。卒業を祝う会に向けて、各スタッフのリーダーから活動内容の説明があり、その後、決起集会となり、みんなで声を上げてこれからの活動に勢いを付けました。
また、どの学年も、給食の配膳の仕方やSNSの使い方について、注意すべき点を確認し合いました。

落ち葉掃除 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別支援学級の1・2年生が、東門周辺の落ち葉掃除をしてくれました。これは作業の時間に行ってくれた活動で、昨年に引き続いての取組です。この土日の強風で、道をおおっていた落ち葉を、とてもきれいに掃除してくれました。登下校で通る生徒や近所の方々は、とても喜んでいると思います。ありがとう。

文字探しウォーキング ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(土)の午後、野見小の児童が、国道301号御立8信号から泉2信号とその周辺の店舗・事業所をめぐる「文字探しウォーキング」が行われました。本校には、美里交流館で児童に渡す風船を膨らまし配布するボランティアの要請がきて、3名の生徒が参加しました。

3年生 1月 月予定

三者面談ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が三者面談最終日となります。ご多用の中、保護者の皆様には来校していただき、ありがとうございました。

生徒会から校則について提案

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(木)、前期生徒会役員が以前から取り組んでいる校則の見直しについて、パワーポイント資料をもとに、校長室で説明してくれました。今後、職員への説明を行い、全校生徒へ変更点、確認事項を伝えていきます。

三者面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、三者面談を行っています。3年生は4日間で全員を対象に、1・2年生は希望制で3日間実施しています。

小学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の生徒たちが、小学校の児童を招いて交流会を行いました。恒例の交流会ですが、今年度は2回に分けて実施しました。中学生が用意した活動を、小学生が楽しそうに取り組んでくれていました。

掃いても掃いても、落ち葉…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝や休み時間などに、生徒たちが自主的に落ち葉を集めてくれています。掃除の時間には、外掃除やそれ以外の場所を担当している生徒も、東門前の道を中心に落ち葉集めをしてくれています。きりがない取組のようですが、頑張って活動してくれる生徒たちのおかげできれいになっており、感謝、感謝です。ありがとうございます。

委員会等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(月)、委員会などが行われました。生徒会役員・議員・生活委員・級長には、ウォームビズの在り方について意見交換をしてもらいました。また、美化委員会は、新たな取組について話し合い、木曜日の朝に美化活動を行ってくれるそうです。美里の誇りの一つ、自主的な活動が委員会から起きたこと、うれしい限りです。

3年生 Web出願下書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では、国立、私立、各種・専門学校のWeb出願に向け、願書などの下書きをしていました。自分の進路に向け動き始めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 4時間下校&大掃除 全校集会

豊田市・愛知県などから

美里の風

行事案内

学年通信

集金のお知らせ

学年通信と集金のお知らせ以外の学年配布文書

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針