| わくわく1組 ひっぱりっこ
 5月1日(水)、わくわく1組さんはよく伸びる粘土でひっぱりっこです。指先を上手に使って、とても長く伸ばすことができました。             わくわく 算数 わり算
 5月1日(水)、わくわく学級の算数です。互いに答えを確かめ合いながら、進めていきます。             4年生 社会 ご当地キャラ
 5月1日(水)、4年生は社会で愛知県のいろいろな市の産物やキャラクターを調べていました。知らないキャラクターがたくさんいるのにびっくりです。             1年生活科 朝顔の種
 5月1日(水)、1年生は植える前に、じっくり朝顔の種の観察です。色鉛筆のいろいろな色を使って、朝顔の種そっくりに塗っていました。             5・6年生 体育 玉入れ
 5月1日(水)、5・6年生は全校競遊の玉入れを講堂で行っていました。さすが、たくさん入ります。             1・2年生 体育 競遊練習 2
 デカパン姿もかわいいです。             1・2年生 体育 競遊練習 1
 5月1月(水)、5月が始まりました。運動会の全校練習もスタートする予定でしたが、あいにくの雨のため中止になってしまいました。 しかし、1・2年生は競遊の練習を講堂で行いました。そして、今日は輪投げのときのフラフープの持ち方をしっかり教えてもらいました。上手にコーンに入っていました。             3年生 算数 わり算
 4月30日(火)、どんどんわり算の学習が進んでいる3年生です。⭕️をもらい、余裕の様子です。             3年生 理科 季節の変化
 4月30日(火)、4年生の理科は季節の変化を観察していきます。自分の観察するものを決めて、これから1年間観察です。そして、栽培して観察するのはツルレイシです。             6年生 外国語 ALTの先生と
 4月30日(火)、6年生はALTの先生と英語の学習です。テーマに合わせた言葉を英語で言えたら、相手に消しゴムを渡します。タイマーが鳴ったときに、消しゴムを持っていた子の負けです。必死で消しゴムを受け渡す6年生です。             1年生 図工作品ギャラリー
 1年生教室の廊下の作品です。見ると、元気が出る作品ばかりです。             1・2年生 学校探検 3
 2年生のみなさん、いろいろな説明とミッションをありがとう。これからも、1年生に学校のことを教えてあげてくださいね。             1・2年生 学校探検 2
 2年生はいろいろな部屋のことを説明しました。校長室は、「お客さんが来る部屋です」と話していました。             1・2年生 学校探検 1
 4月30日(火)、2年生が1年生に学校のことを教えてあげる学校探検を行いました。 校長室にも来て、自己紹介をしてくれました。             赤白結団式 白団
 白団もビブスを配って、団長、副団長が団への気持ちを話しました。 団長さん、副団長さん、みんなをしっかりと引っ張ってください。みんなが力いっぱいがんばる運動会にしましょう。             赤白 結団式 赤団
 4月30日(火)、いよいよ、赤白団の活動が本格的に始まります。 朝の時間に、運動会に向けての各団の結団式を行いました。 まずは、赤団の様子です。ビブスを配られると気持ちが高まってきます。団長、副団長が団への気持ちを話しました。             5月行事予定について園・小連絡会 2
 がんばっている1年生の姿を見て、先生たちはとても喜んでくださいました。             園・小連絡会 1
 4月26日(金)、1年生が卒業したこども園などの先生方が学校に来て、1年生の様子を見てくださいました。先生たちが現れると、目を丸くして大喜びの子どもたちでした。             1・2年生 体育 リレー
 4月26日(金)、1・2年生体育のリレーの様子です。運動会でもかっこよく走ってくださいね。             | 
 | |||||