5/1 3年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え合いながら考えていました。 教え合うことで考えが深まったり、自分の考えが整理されたりしますね。 5/1 1年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() ノートに書いて、しっかりと覚えます。 5/1 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似た考えや違う視点、いろいろ出てきますね。 5/1 2年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚は何かの建造物、もう1枚は砂丘のようです。 「美しい鳥取砂丘」という資料を読み、ルールや決まりについて考えました。 5/1 1・2学級 交流体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手先の器用さがいりますね。 さて、ここからどうなっていくのでしょうか? 5/1 1・2学級 交流体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、組み紐ではなく、新しいことに挑戦していました。 ミサンガのようなものを作ります。 はじめに段ボールで型紙を作り、そこに編み込む色糸をつけました。 5/1 3年生 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はデザインを決めていました。 動物をモチーフにしていました。 5/1 2年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな食材を6つの食品群に分けます。 わかりにくいものは、近くの生徒同士で相談していました。 大根とネギは・・・そうなんですね。 では、しいたけは・・・?栗は・・・? なかなか難しかったです。 5/1 今朝の登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早いですね。 少し雨がぱらついてきましたが、さほど影響なく登校できてよかったです。 毎朝登校するとほうきを手にしてくれる生徒がいます。 いつもありがとう。 4/30 やってみよう DAYS!5![]() ![]() ![]() ![]() 今後の作戦を立てるために、協力して行いましょう。 4/30 やってみよう DAYS!4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の学年の生徒がアドバイスをしたりお互いに応援し合ったりする姿は、いい光景でした。 4/30 やってみよう DAYS!3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 やってみよう DAYS!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、1年生から3年生までが一緒になって練習しました。 4/30 やってみよう DAYS!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後体育祭に向けて練習する時間が確保されます。 今日と5月2日の2日間、「やってみよう DAYS!」として縦割りで練習に取り組みました。 4/30 3年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 人によって感じ方が違うことがありますね。 4/30 2年生 技術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習用タブレットの発表ノートに、言葉だけではなく、写真なども引用してわかりやすくまとめる練習をしました。 4/30 1年生 美術![]() ![]() ![]() ![]() ゴシック体の文字を実際に書いていくようですね。 今日は、文字を書くためのガイドラインを引いていました。 4/30 1年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 違う点、共通点にはどんなものはあったでしょうか。 4/30 1年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな色と他の人が見て似合う色とを比べていました。 自分らしい色が見つかったでしょうか? 4/30 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 大切なことなどを思い出しながらまとめていましたね。 |