令和7年度も 堤小学校の教育活動への ご支援・ご協力を よろしくお願いします  … 桜は満開 心も楽し 明るい文化 輝く希望 誠の道を ただ一筋に いそしむ我ら 創造の ほまれの 堤小学校 …

12月10日 読み聞かせ・図書ボランティア

今月の読み聞かせが、3・4年生で開催されました。子どもたちが夢中になり、ボランティアの方が「おまけでもう1冊」とサービスをしてくださった教室もありました。
また、この日の午前中、ボランティアの皆様が、教科書に載っている「おすすめの本」を紹介するコーナーの準備をしてくださいました。
さくら本部(地域学校共働本部)、地域の皆様が、子どもたちの読書活動を支えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 2年生 国語「かさこじぞう」

2年生の国語では、「かさこじぞう」を読んでいます。登場する「じいさま」と「ばあさま」のやさしさにふれ、昔話のおもしろさを味わっています。
この日は、「たいそう貧乏だけれど、やさしい」「思いやりがある」「なかよし」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3・6日 5年生 しめ縄づくり

5年生が田で育てた稲を使って、しめ縄作りを行いました。作ることを通して日本の文化を感じました。活動後、「自分の部屋に飾ろう」「『今年はこれを』と頼もう」という声が聞かれました。
はてなの会の皆様、さくら本部(地域学校共働本部)のご協力を得て、教育活動が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日〜6日 教育相談週間

教育相談を行っています。子どもたちが自分の心のあり方を見つめ整とんし、学校と家庭、関係機関が適切に子どもの成長を支えるために行っています。事前に、子どもたちに加え、保護者の皆様にもアンケートにご協力いただきました。意義ある相談の時間にできるように努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3年生 和太鼓体験

豊田市文化振興財団のご協力で、松平わ太鼓の皆様を講師に迎え、3年生で和太鼓体験を実施しました。みんなで合わせて、力強く太鼓をたたきました。
画像1 画像1

12月3日 3年生 西山万歳

3年生は総合的な学習の時間に、西山万歳保存会の皆様を講師に迎え、西岡地区に伝わる伝統芸能「西山万歳」を教えていただいています。先月から学習をはじめ、西山万歳の概要、鼓の体験、そしてこの日は踊りや台詞の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 花壇の整備

Wisley前林の皆様が花壇を整備してくださいました。今回はクリスマス・バージョンです。ビオラやイベリスの花が咲き、飾り付けもかわいらしく…あたたかい気持ちになれるお話が聞こえてきそうな花壇です。
地域の皆様のおかげで、教育環境の整備がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他