| 授業の様子(1年生)
 明日から定期テストが始まります。数学の復習問題に取り組んでいました。         教育相談活動
 本校では、定期テスト期間中に生徒全員と教育相談活動を実施しています。学習、友人関係、部活動、趣味など、さまざまな角度から話をしています。学習の方法についての相談や、集中力を高めるための方法など、アドバイスをすることもあります。     給食の様子(続き)
 1年生の給食の様子の続きです。         給食委員会の取り組み
 今週は、給食委員会のキャンペーンが行われています。「残菜を減らしましょう」という取り組みです。社会全体では、フードロスへの取り組みが行われています。本校においても、社会の一員として、行動しています。 今日は、1年生の給食の様子です。         社会科の授業(2年生)
 2年生の社会科の授業の様子です。復習プリントの問題に取り組んでいました。来週水曜日からは、定期テストが行われます。         国語科の授業(3年生)
 3年生の国語科の授業の様子です。ことばのきまりを活用して学習を進めていました。         保健体育科の授業(3年生)
 3年生の保健体育科の授業の様子です。健康を守ることについて学習していました。         数学科の授業(3年生)
 3年生の数学科の授業の様子です。平方根について学習していました。さまざまな問題に取り組んでいました。互いに教え合いながら進めていました。         国語科の授業(1年生)
 1年生の国語科の授業の様子です。比喩を用いた表現について学習していました。         進路通信 夢希望8道徳科の授業(2年生)
 2年生の道徳科の授業の様子です。今日は、調和のとれた生活の大切さについて「避難所にて」という教材を活用して考えていました。この教材は、阪神・淡路大震災での避難所生活をしていた少年たちの話です。     数学科の授業(3年生)
 3年生の数学科の授業の様子です。二次方程式の問題に取り組んでいました。         英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。夏休みの生活について、互いにインタビューをしていました。             家庭科の授業(2年生)
 2年生の家庭科の授業の様子です。給食の献立をみんなで考えていました。         職業調べをまとめました。
1年生の教室に、総合的な学習の時間で取り組んだ、職業調べのまとめが掲示されていました。     国語科の授業(1年生)
 1年生の国語科の授業の様子です。単元テストに取り組んでいました。来週後半は「定期テスト」が行われます。     今日の給食    今日から学校生活がリスタート 避難訓練をしました。
 避難訓練を実施しました。階段の防火扉も閉めた状態で避難しました。             愛知県知事からのメッセージ豊田市高等学校 魅力発見フェスタについて
 8月24日(土)に、スカイホール豊田にて開催される「豊田市高等学校 魅力発見フェスタ」の案内です。各学校の生徒が、趣向を凝らしてブース展示などをしています。お時間がありましたら、出かけてみてはいかがですか。 豊田市高等学校 魅力発見フェスタ | 
 | |||||