台中の明日を考える【後期生徒会役員選挙】

 後期生徒会役員選挙が行われました。12名の立候補者とそれぞれの責任者が壇上に上がり、自分の思いを全校の前で語りました。選挙に出馬した生徒たちだけでなく、自分たちの代表を決める大切な1票を決めるため、真剣な表情で演説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

 今日は「中秋の名月」です。
 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことだそうです。今日の給食では、月見団子が出されました。また、農業の行事とも結びつき「芋名月」とも呼ばれるため、「のっぺい汁」にも里芋が入っていました。給食で季節を感じることができるのも趣深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の1ページ(その2)【3年生卒業アルバム・部活動写真】

 アルバム用の写真の時は真剣な表情を作っています。その合間に彼らの本当の笑顔が見られます。どの表情も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の1ページ【3年生卒業アルバム・部活動写真】

 昨日に続き、卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。久しぶりに集まった部の仲間や顧問との時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れシャトル!【1年生保健体育】

 1年生の体育ではバドミントンを行っています。ラケットとシャトルとの距離感をとれることを目標に行っていました。飛び交うシャトルを楽しそうに打ち合っていました。激しいラリーが繰り広げられる日も近いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットケースをつくろう!

 1年生の家庭科では、裁縫がはじまりました。今年はタブレットケースをつくります!今日はポケット部分を作っていました。まち針のうちかたから、習います。どんなタブレットケースができるのか、今から楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空を見つめ(まぶしかった)【3年生卒業アルバム撮影】

 3年生は、卒業アルバムに載せる学年写真の撮影を行いました。天気に恵まれすぎて、カメラマンさんの合図に合わせ、目を見開いたり、曇り空を待ったりする工夫をしましたが、まぶしくて目が開けられないほどでした。みんなで見上げた青空も大切な思い出の一つとなったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体の成長をとらえて【3年生思春期教室】

 思春期を迎える3年生に向けて「思春期教室」を開催しました。恥ずかしさもあり、親も子どもも目をそむけたくなる話題ですが、豊田市役所子ども家庭課の保健師さんが丁寧に説明をして下さりました。
 思春期に迎える体の変化や、生命の誕生についてのこと、性感染症にまつわることを通して、自分と相手の尊厳を守る大切さを学習しました。命の尊さを確認する大切な時間となりました。

 人に聞くのは恥ずかしい。お子様のことで心配。と思われる方は、保健師さんが紹介していただいた、下記の2つの文字にリンクが張り付けてあります。このサイトから正しい知識を得てください。
生理のミカタ
セイシル※こちらは学習用タブレットではフィルターがかかり見られません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストが終わった後は…?

 期末テストが終わり、いよいよテスト返却がやってきました。
 テストは返却されてからが勝負です!結果にただ一喜一憂するのではなく、自分がどういうところでミスをしてしまったのかを分析し、次のテストに生かしていってほしいと思います。各教科テスト直しをしっかりとし、成長に繋げていくことを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末テスト終了!

 3日間にわたるテストが終了しました。実力は出せたでしょうか。終わると同時に体を伸ばし、開放感を味わっています。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの朝

 今日から前期期末テストが始まります。朝の教室では最後の確認をする真剣な生徒の表情が見られました。いつもに増して校舎が静かです。前期の学びの確認をする大切なテストです。実力が発揮できるよう落ち着いて取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋!空に舞うターボジャブ

 日中の暑さはまだまだ続いていますが、朝夕はずいぶん過ごしやすくなり、秋の雰囲気が漂ってきました。いろんな「秋」がありますが、台中の「スポーツの秋」をお伝えします。
 3年生の体育では、槍のような「ターボジャブ」を投げる「ジャベリックスロー」を行なっています。ボールのような球状のものと違い、棒状の「ターボジャブ」は横に傾きフラフラと舞い、安定してまっすぐ飛びません。教師が見本で投げると、青い空に綺麗な弧を描き、生徒からは「おぉ〜」と感嘆の声が聞こえました。生徒のターボジャブも空に綺麗な弧を描く日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シミュレーション実験!

 3年生の理科の授業では、メンデルの発見した遺伝の法則をシミュレーション実験で確かめました。
1.エンドウマメの遺伝子を赤と青の玉で表します。赤が丸い形になる遺伝子、青がしわの形になる遺伝子です。
2.フィルムケースに2つの玉をそれぞれ一つずつ入れます。
3.2人1組でフィルムケースを振ってどちらの球が出たか確認します。
4.青が2つになった時だけ「しわ」。それ以外の組合せでは「丸」の形になります。
5.これを50回繰り返し、どちらの形になるか記録します。
 50回というと途方もない回数という感じがしましたが、班のメンバーと協力して、生徒達は楽しそうに実験をしていました。
 はたして、メンデルが発見した通り「3対1の割合で優性と劣性が出る」のでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体験

 2年生の技術科の授業では、はんだごてを使ってはんだづけを行っていました。
 もちろん生徒達ははんだごてを使うのは初めてです。先生の説明を聞き、安全に気をつけながら、恐る恐るはんだづけを行っていました。だんだんと慣れてくると「楽しくなってきた!」という声が聞こえてきました。
 なかなか日常では体験できないことを体験することができ、ワクワクが止まらない生徒達でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの要点をチェック!

 1年生の英語の授業では、タブレットを使って、期末テストの要点を復習していました。
 生徒達の解答を見て、先生がよく間違えるポイントを生徒達と一緒に考えていました。生徒達も相談タイムでは、周りの友達と一緒に考えます。
 今回の授業でおさえた要点を忘れずに、テスト本番頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳をどう解く?(3年生道徳)

 3年生の道徳では担任を入れ替えて行なっています。学年の様子を教師で話し合い、どんな授業を生徒に行うのか考えら上で選び、それぞれの教師が授業を行います。いつもと違う雰囲気の教室でそれぞれの学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的な学びを後押しするデジタル教科書(1年生英語科)

 英語科は紙の教科書とデジタル教科書が生徒に配られています。生徒はデジタル教科書を使って、発音を確認したり、文章中の特定の単語(主語、動詞、小学校で習った単語など)を見えなくする機能を使ったりして個別に英文が読めるように学習を進めていました。読み進めることができるようになると教師のところで確認してもらい、できていることを認めてもらえると「やったー!」と喜ぶ様子が見られました。
 自分のペースで学びを進める「個別最適な学び」をデジタル機器が助けてくれます。自分で学びを進められるようになると生徒の主体的な学びに向かう姿勢も推進されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

 2年生の教室では、放課の時間に勉強を頑張っている生徒がちらほらと見受けられます。
 テスト課題を頑張ってやっている生徒、わからないところを友達に教えてもらっている生徒、授業のプリントの見直しをしている生徒…と様々な頑張りが見られます!
 この調子で、テスト本番頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の猿投台を作るのは君だ!

 9月17日に行われる、後期生徒会役員選挙に向けた活動が始まりました。朝から校門には自分をアピールする声が響いています。
 選挙は立候補した人だけのものでなく、自分が持つ一票が明日の猿投台を作ることにつながります。候補者達の声を聞き、真剣に自分の一票を投じましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーテストの裏では…?

 2年生の音楽科では、リコーダーの実技試験が行われていました。
 そしてその裏では…
 合唱コンクールに向けて合唱曲の練習が行われていました。各パートに分かれて、パートリーダー達中心に音程取りを行います。期末テストが終わった後、合唱コンクールに向けて練習が加速していきます。その前に各パート、しっかりと音程を安定させていきたいですね。頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 3年学診診断テスト3

学校だより

全校配布文書

保健だより

いじめ防止基本計画

災害時の対応

PTA

その他

配布文書・お知らせ

特色ある学校づくり推進事業

相談室だより

地域共働本部だより