書き初めボランティアさん
書き初めのコツを教えていただきました。 始筆と終筆の位置に気をつけ、ぐんぐん上達しています! 12月6日 四郷っ子大カーニバル4
12月6日 四郷っ子大カーニバル3
12月6日 四郷っ子大カーニバル2
12月6日 四郷っ子大カーニバル
とても楽しそうに活動していました。計画してくれた高学年のみなさんありがとう 12/5 JRC委員会
12/5委員会3
環境委員会は、少し前に行ったアルミ缶回収の協力への感謝の伝え方を考えていました。 12/5委員会2
放送委員会は、朝の放送内容を考えていました。 給食委員会は、牛乳パックの片付け方の企画について話し合っていました。 12/5委員会1
体育委員会は、大谷選手のグローブの使い方の注意点を話し合っていました。 代表委員会は、下校時に掲げる看板を制作していました。 12月5日 3年生理科の授業
「めんえきモリモリ大作戦」
12月3日 交通安全教室(1年生)
4年交通安全教室
大型車による巻き込み実験を見たり、自転車の危険について考えたり、走行練習をしたりしました。 安全確認の大切さを学んだので、「右、左、右、後ろよし!」と声に出しながら確認していました。 12月3日 2年生図画工作
どんなデザインがいいか、画用紙の大きさはどのくらいがいいか、試行錯誤しながら作品を作りました。 12月2日 4年図画工作
誰に贈ろうかな、どんなカードにしようかな・・・。 贈る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、 気持ちを込めて作っています。もうすぐ完成です。 12月2日 6年生理科の授業
12月2日 12月生活目標 掃除をしゃべらずに真剣にしよう
無言清掃に真剣に取り組み、気持ちよく2025年を迎えられるようにしましょう。 |
|
|||||||||||||