100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

12月3日 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市交通安全センターで、横断歩道の渡り方について学習してきました。横断歩道での確認の仕方や、道の安全な歩き方について練習しました。飛び出し実験を見てから、みんなで「道路には飛び出さない」と約束しました。

4年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市交通安全学習センターへ行って、自転車のルールについて改めて学んできました。
大型車による巻き込み実験を見たり、自転車の危険について考えたり、走行練習をしたりしました。
安全確認の大切さを学んだので、「右、左、右、後ろよし!」と声に出しながら確認していました。

12月3日 2年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な音が出るように、楽器に思い思い飾り付けをしています。
どんなデザインがいいか、画用紙の大きさはどのくらいがいいか、試行錯誤しながら作品を作りました。

12月2日 4年図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で飛び出すカードを作っています。
誰に贈ろうかな、どんなカードにしようかな・・・。
贈る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、
気持ちを込めて作っています。もうすぐ完成です。

12月2日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。「土地のつくりと変化」の単元で、本物の化石や岩石を観察しました。

12月2日 12月生活目標 掃除をしゃべらずに真剣にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りました。生活目標は、「掃除をしゃべらずに真剣にしよう」です。生活委員が各クラスで目標を伝えてくれました。
 無言清掃に真剣に取り組み、気持ちよく2025年を迎えられるようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 1年生交通安全教室 4年生交通安全教室
12/4 4年生交通安全教室 みまもり隊活動日
12/5 委員会
12/6 四郷っ子カーニバル
12/7 PTA総務委員会