4/15 1年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() スケッチはどんなことに気をつけて描くとよいのでしょうか。 自分の考えをしっかりと話す姿が見られました。 4/15 授業開き 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の進め方などについて確認した後、実験が始まりました。 ペットボトルが飛び上がってビックリ! 何が起こったのでしょうか? 4/15 今朝の登校風景![]() ![]() 朝から日差しが強く、少し暑くなりそうですね。 今週は、1年生の部活動見学や3年生の全国学力・学習状況調査、認証式などが予定されています。 今週もがんばろう。 学校概要の更新について![]() ![]() ホーム画面左上の「学校概要」のバナーをクリックしてご覧ください。 4/12 学校だよりの発行について![]() ![]() ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 4/12 避難訓練2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、通学団ごとに帰宅方法の確認などを行いました。 生徒たちはとても立派な態度で訓練に臨みました。 この機会に、ご家庭でも防災などについて話題にしてみてください。 4/12 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強い地震があった後に火災が発生したという想定です。 全校生徒が、新しい避難経路を通り、短時間で運動場に避難しました。 それぞれがわれ先に外に出ようとすると、こんなふうにはいきませんね。 4/12 1・2学級 畑の整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、まず畑の草取りをしました。 すぐに手蓑が草でいっぱいになりました。 草取りの状況によって出来が違うと生徒が教えてくれました。 今から楽しみですね。 4/12 授業開き 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 教科によって授業をする先生が変わりますが、それもまた楽しみにしてみてください。 4/12 2年生 授業開き![]() ![]() ![]() ![]() 授業の進め方を聞き、1年間の見通しをもちます。 4/12 授業開き 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教科の授業の進め方について説明がありました。 社会科では、イントロダクションとして宝島脱出をグループで話し合いながら考えていました。 どの教科でも、グループでの活動などを通して自分の考えをアウトプットし、表現力や理解力を高めていきます。 4/12 上中タイム 1年生![]() ![]() 4/12 上中タイム 2年生![]() ![]() 4/12 上中タイム 3年生![]() ![]() 4/12 今朝の登校風景![]() ![]() 今日から、教科の授業が始まります。 教科担任の先生との出会いです。 4/11 3年生 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() さすがは3年生、整然としています。 空いていたので、身長を測ってもらいました。 数ミリ縮んでいて、軽くショックです。 4/11 2年生 学級活動4![]() ![]() ![]() ![]() 聞けば、身体測定がかなり早く終わったので、お楽しみの時間が生み出せたとのこと。 時間を有効に使うということの一つの形ですね。 4/11 2年生 学級活動3![]() ![]() ![]() ![]() こちらも掲示物作りをしていました。 4/11 2年生 学級活動2![]() ![]() ![]() ![]() 「去年の僕たちとは違います」と言ってポーズを決めてくれました。 去年を100とすると、今年はレベル200だそうです。 今後を楽しみにしています。 4/11 2年生 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなゲームをしながら交流を深めていました。 |
|