吹く風に、冬の香りを感じるようになりました。

1年生 あさがおの芽の間引き

植物の種は、必ずしも芽が出るわけではないので、初めは多めに植えました。
幸い、芽がたくさん出てくれた子もいますが、そのままだと今度は養分が不足して、大きく生長できなくなってしまいます。

そこで、育てる芽を選び、その他の芽を抜きました。
芽を抜くことに驚いた子もいましたが、植物を大きく育てるための方法として学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 先生と仲良しになろう

「他の先生の名前も知りたいな」
「先生たちと仲良くなりたいな」
学校の生活に慣れてきた子どもたちから、そのような発言が出てきました。
そこで、子どもたちと話し合って、先生たちと仲良くなる作戦を考えました。

今週は、休み時間に他の先生に会いに行き、質問をしたり、サインをもらったりしています。たくさんの先生と話ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

米作りのための田んぼに水を入れました。
昨年度設置した、雨水タンクに貯まった水を使うために、バケツリレーを行いました。
今までに学習したことを生かした、米作りの工夫となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習を行いました。

⭐︎本日のメニュー⭐︎
季節の野菜の彩り炒め 〜愛情を添えて〜

集中し、とても上手に作ることができていました。
苦手な野菜(特に緑色の)も頑張って食べていましたね。笑

3年生 モンシロチョウのたまごを育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習でモンシロチョウのたまごを観察しました。
今週は天気に恵まれており、チョウの活動も活発だったため、2年生から育てていたキャベツの葉にたくんさんのたまごがつきました。数人の子はたまごをつける瞬間を見ることができ、とても感動していました。たまごの数の多さに驚きながら、葉についたたまごやその様子をじっくり観察しました。たまごを大切に育て、続けて観察していこうと思います。

3年2組 学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日、体育係が主催で行うクラス遊びでは、じゃんけん列車を行いました。友達とじゃんけんをし、じゃんけんに負けて悔しがる子もいれば、どんどん繋がっていく列車を楽しんでいる子の姿もありました。最後にはクラス全員が繋がった特大の列車が完成し、子どもたちの笑顔が見られました。

清掃の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかしゃち班清掃の様子です。
どの班も協力して頑張っています。1年生も最初に比べると、道具の使い方がとてもうまくなりました。
本人の頑張りももちろんですが、きっとお兄さんお姉さんの教え方も上手なんですね。

1年生 あさがおの芽

子どもたちは朝の準備が終わった子から、あさがおの水やりをしています。
あさがおの芽が1つ、また1つと出てきており、「先生、芽が出たよ!」と毎日報告をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「すなや つちと なかよし」その3

その3です。
終わった後は、足洗い場で足を洗いました。子どもたちは、これもまた楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「すなや つちと なかよし」その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「すなや つちと なかよし」その1

今日は砂場で、砂の感触を味わったり、砂でできるものを作ったりする学習を行いました。
涼しい時間のうちに実施できるよう、1・2時間目に行いました。

砂に手や足を入れた子どもたちは、「気持ちいい〜!」と歓声をあげ、「さらさら」「ふわふわ」した感触を味わいました。
水を汲んできて、砂場に川や水たまりを作ったり、砂を積んでお城や食べ物を作ったりと、たっぷりと砂で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいも植え

生活科の学習で、サツマイモの栽培をします。
今日は、学区にお住まいの方を「サツマイモ名人」としてお招きし、サツマイモの植え方を教えていただきました。

「苗は、横向きに寝かして植えるといいですよ」
「水は、毎朝たっぷりあげましょう」
など、植え方・育て方のコツを教えていただきました。

植えた後、子どもたちは今後の水やりについて話し合いました。
「みんなで水やりしたいね」
「水やり当番があるといいね」
「給食当番みたいに、当番の紙があると分かりやすいよ」
など、これまでの経験を生かした意見が出ました。

これからサツマイモが大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「ちょきちょきかざり」その2

作品掲示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「ちょきちょきかざり」その1

図工で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
折り紙を2〜3回折って、紙の一部をはさみで切り取って開くと、いろんな模様、形が表れます。その様子を楽しみながら、いろいろな形の出し方を試しました。

できた作品は、セロテープでつなげ、教室の窓際に掲示しています。
掲示の様子はその2でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおを植えました

生活科の学習で、あさがおの栽培を始めました。
一人ひとつずつ、自分用の植木鉢があることに、子どもたちはとても喜んでいました。

種は、2年生からもらったものと、担任が用意したものがあります。
子どもたちは、どの種を植えるか選んでから植えました。残りは持ち帰りました。

これから、朝の日課に「水やり」が加わります。
あさがおの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 応急手当講習

 消防署の方をお招きして、応急手当の仕方を教えていただきました。心臓突然死で亡くなる命を救うために、心肺蘇生とAEDの使い方を学び、模型で実践しました。いざという時のために、救命の方法を知っておくことの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検(八日市と桜町商店街)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は町探検に出かけました。まず、桜町商店街の理事長さんのお話を聞いた後、商店街で、一人一人が育てたい野菜の苗を買いました。その後、挙母神社で毎月八日に開催される「八日市亅を見学しました。漬物や乾物、履き物や洋服、鮎の塩焼きやお団子などいろいろなお店が出店しており、どの子も興味津々でした。お店の方が子どもたちと気さくに話してくださり、どの子も楽しく学ぶことができ八日市が大好きになりました。

1年生を迎える会 その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1

2日に、「1年生を迎える会」を全校で行いました。

元城小学校では、1年生から6年生までの数人ずつで構成した縦割り班「わかしゃち班」で、年間通して一緒に遊んだり掃除をしたりします。

今日は、わかしゃち班ごとに集まって、自己紹介をしたり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。

2〜6年生のそれぞれの学年が、会の飾りやプレゼントの品などを作りました。

全校のみんなで楽しみ、支え合える1年間にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ