| 9/6 1年生 総合的な学習の時間
1年生は、上郷地区の魅力などについて、ウェビングマップをつくりながら、イメージを広げていました。             9/6 2年生 総合的な学習の時間2
今後の学習の見通しをもち、グループ内で役割分担を決めていました。             9/6 2年生 総合的な学習の時間
2年生は、職場体験学習で体験したことをもとに、上郷地区の事業所について調べを進めていくようです。             9/6 3年生 総合的な学習の時間2
今日は、グループでアイデアを出し合っていました。         9/6 3年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間です。 地域に対して何か活動を計画していくようですね。             9/6 お昼の放送
給食委員の生徒が、献立一口メモを話しました。 その後は、生徒会役員選挙の立候補者の演説です。 今朝しながらも、しっかりと話していました。 3日間ですべての候補者の演説を聞きました。 来週末が選挙です。             9/6 3年生 体育
ダンスです。 楽しそうに踊っていましたね。 テスト週間のいい気分転換にもなりますね。             9/6 上中タイム 1年生
1年生です。 ピンと張り詰めた空気とでも言いましょうか。 どの学年も集中して取り組んでいました。     9/6 上中タイム 2年生
2年生です。 静まり返っていました。 がんばっています。         9/6 上中タイム 3年生
テストも間近、集中しています。         9/6 今朝の登校風景
週末になりました。 今日も選挙活動の元気な声が響いていました。 月曜日から期末テストが始まります。 できる準備はしておこう。         コミュニティ・スクール連絡会議だよりの発行について    今回は、上郷中学校の生徒の活動が中心となっています。 なお、今後自治区回覧もさせていただきます。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 9/5 和太鼓2
ひと通りの演奏ができるようになってきていますね。 交流会で披露するんですか?         9/5 1・2学級 和太鼓
神兎のみなさんに来ていただき、和太鼓の練習をしました。 初めの頃に比べると、ずいぶん様になってきているようですね。         9/5 リフレッシュ?2
キャラクターはまだわかりやすかったかな? キャララクターではないものがお題になると、珍回答も出てきたようです。 なかなか難しそうですが、楽しいひと時になっていました。             9/5 リフレッシュ?
アイスブレイクでしょうか。 2人1組で絵当てゲームをしていました。 先生が出すお題を、制限時間内に学習用タブレットに描き、ペアの生徒に見せて当ててもらいます。 何だかわかりますか?             9/5 2年生 理科
呼吸について学習をしていました。 空狐を吸ったり吐いたりできるのは、どんな働きがあるからなのかについて、動画を見たり、風船に例えたりしながら理解を深めていました。         9/5 3年生 技術
CMの報告書を書いていました。 つくったCMを何人かの生徒に見せてもらいましたが、どれも伝えたいことがはっきり伝わってくるものでした。 自分が描いた絵をつないでアニメーションのようにしたり、自分や友達、中には家族の方まで協力してもらって実写にしたり、それぞれ内容が工夫されていましたね。 全員の作品を見てみたいと思いました。         9/5 上中タイム 1年生
上中タイムの1年生です。 テスト勉強を進めていました。 「テスト勉強は順調ですか?」と聞くと、「はい」と心強い返事が返ってきました。 1年生にとって定期テストは2回目になりますね。 中間テストの経験を生かしていけるといいですね。     9/5 今朝の登校風景
朝晩は少し涼しさを感じるようになりましたが、まだまだ日差しが強いですね。 日中は暑くなりそうですが、がんばっていきましょう。 立哨ありがとうございました。     | 
 | |||||||||||||